Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
乙高が選抜高校野球に出場したのは、あれは3年前♪ の2018年。もうそんなに時間がたちました。
春の食べ物、以前筍の話題で、この掲示板がずいぶん盛り上がりました。やはり筍の里に暮らした私たちには、色々思い出がありますね。うちの近所のスーパーでは、九州産の筍が売られています。
生の筍は、春だけのお楽しみですね。
私はウスイエンドウの豆ごはんもこの時期だけのお楽しみで、待っている食べ物のひとつです。


おはようございます。昨日の夜、長岡から青木康成君が亡くなったとの連絡が来ました。
勤務地のシンガポールで劇症肝炎で14日に倒れたそうです。
22日(月)の午後5時からお別れ会が、立川のセレモア会館白峯苑で行われるとの事です。
このメンバー以外は寺村しか連絡していません。
関東組に回して下さい。
僕は行きます。
宜しく頼みます。


みなさまお変わりありませんでしょうか。ゆりです。
『くぼた沖縄日記』1年ぶりに更新いたしました。
日記編No.1〜7、写真メインのおまけ編No.8〜No.11に分けています。
いつにも増して長々と書いております(すいません)ので、
気が向いた時にでも適当に読んでくだされば幸いでございます。
乙高8期掲示板のトップページ「Blog」からどうぞ。
https://hiruneyohu.exblog.jp/
ひと月ほどは、トップページになっております。
カレンダー2021年1月9日またはカテゴリ「沖縄日記」で出てきます。
ご質問がありましたら、なんなりと。
感想のメールも頂けたら、うれしいのなんの!
くれぐれもお体にお気を付けください。
くぼたゆりこ


古い記事がトップに上がってきているようです。
至急対応いたしますので気にせず投稿お願いいたします。


つんちゃんの稚内旅行、時間がタイトで読んでてハラハラでした。間に合ってよかったよかった!
つんちゃんは念願の旅行でしたが、私は思いがけなくオーストラリアに行ってきました。今まで自分がオーストラリアに行くとは思ってもみませんでした。
真夏のオーストラリアに行ってみると、珍しい花は色々咲いているし、クオッカというかわいい有袋類のすぐそばに行けたり、初めてインド洋を見たりと暑かったけど、毎日楽しい日々でした。野生のカンガルーに触れて感激しました。カンガルーふわふわ。
一人で飛行機を乗り継いだり、街を毎日歩き回って、英語ほとんど話せなくても、何とかなるなあと自信がつきました。


今も昔もず〜っと本は読んでいますが、読むジャンルが変わりました。
高校時代はSF者でした。図書館にある早川書房のSF全集を全部読みたいと思っていました。光瀬龍さんとか眉村卓さんとか。
あとは「パイプのけむり」の團伊玖磨や伊丹十三のエッセイ。
小説も読んでいたのでしょうが、あんまり記憶がありません。
ミステリを読みだすのは、ずっと後になってからです。


Re: 高校時代の読書読書好きだったんだけど今は文字離れしてしまって残念。
中一の時に読んだSFが博士の頭だけで生きているという内容で衝撃を受けたことを覚えてるけど今では単純な内容だと思います。
高校の時はシャーロックホームズシリーズにハマって短編集まで全部読みました。だから今でもミステリー好き!
どちらかと言うとフィクションの方が好きです。さかもっちゃん
2020/11/29(Sun) 11:38 No.3417
またまたカニさん登場。乙訓地域では著名人の仲間入りかな(^^♪


Re: 5月の長岡京市広報右ページjiro
2018/05/02(Wed) 21:21 No.2618
Re: 5月の長岡京市広報カニさんアップでjiro
2018/05/02(Wed) 21:22 No.2619
Re: 5月の長岡京市広報左ページ 上部jiro
2018/05/02(Wed) 21:23 No.2620
私の高校の思い出は部活(ブラスバンド部)
夏休みは毎年 合宿。
能勢の山奥で乗っているボンネットバスが行き違えなかった。
お寺にも行きました。
もう一つの思い出は西京極球場(現わかさ球場)
あの頃 野球部の甲子園出場は夢の世界でした、野球部の人 ごめんなさい。
それでも一生懸命応援しましたよ!楽器が熱くなるのをタオル掛けて防いだり、サンダルの形に日焼けしたり。暑かった!
もう一つ高校合同のコンサートが球場であり本番は夜だけど
昼間の暑い中での練習!お弁当持ちだけど外野の木陰に置いてて、今から思うとよくお腹壊さなかったな。
当時の方がワイルドでしたね。


高校野球秋季大会 乙訓×天理
残念ながら1対2で惜しくも乙高敗れました。
野球部のみなさん、お疲れ様でした。


乙訓高校が近畿大会へ😄👍選抜に再び道が開ました⚾見守ってください👍応援してください📣
Re: 再び^_^近畿大会でベスト4に残ると確実みたいですね!
もう一度甲子園で応援したい!!さかもっちゃん
2020/10/04(Sun) 18:14 No.3230
Re: 再び^_^近畿大会の組み合わせ抽選会は、13日(火)15時から
大会は17日からです。ゆり
2020/10/09(Fri) 00:48 No.3252
近畿大会高校野球秋季大会近畿地方の組み合わせが決まりました!!
乙訓×天理 10月24日 12:00〜 わかさスタジアム(西京極)ゆり
2020/10/13(Tue) 21:45 No.3268
近畿大会試合は無観客。選手と控え選手のみ入場可です。ゆり
2020/10/13(Tue) 22:04 No.3269
LINEで2回お茶会をしました。最初の時は良かったのですが、2回目は音が飛んで聞き取りにくかったり、静止画像になったりしました。
スマホでは電池の減りが早く気になるので、LINEをパソコンにも入れました。


Re: リモートお茶会リモートお茶会楽しいよね!
他の3つくらいのグループでLINEでのお茶会や飲み会やりました。
でも、言葉がブツブツ切れたり静止画になったりLINEはうまくいかないこともあります(^-^;
パソコンのzoomを使ってリモートで自宅の部屋でエアロビスクもやりました。
初めての体験!それなりに朝かいたけどやっぱりスタジオでの実際のエアロのようにはいかなかったですね。さかもっちゃん
2020/08/23(Sun) 08:51 No.3106
Re: リモートお茶会スカイプを使っても、音が飛んだり静止したりで、LINEと同じようだそうです。今のところリモートは、こんな感じなんでしょうかね。
リモートに慣れないといけないのでしょうが、やっぱりじかに会ったり、行ったりしてその場の空気ごと楽しみたいですね。出不精の私が言うのもなんですが。ゆり
2020/08/24(Mon) 22:26 No.3113
19日から県境を越えての移動もできるようになって、早速出かけた方もいることでしょう。
普段から出不精で、買い物と図書館くらいしか出かけないのですが、4月上旬から図書館も閉まり、近所の買い物しか出かけることがなくなりました。たまのお出かけは楽しくて好きですが、その反面「外出自粛要請」は、どこにも出かけなくてよいとお墨付きをもらったようで、ああ、べったり家にいていいんだと気が楽になったのでした。
変わったことは、よく手を洗うようになったこと。衛生観念が低く、野良猫を触った事とかすぐ忘れてしまうのですが、今はせっせと手を洗っています。


Re: 変わらないこと変わったこと幸か不幸か、この年齢になっても諸般の事情で夫婦して仕事をせざるを得ず、かなり暇になったとはいえ、それほど変わり映えのしない毎日です。
暇になった分、張り切って趣味(と実益)の畑仕事に精を出してみたけれど、欲張って狭いところに苗を植えすぎてしまったようで、いつもよりカメムシなどの憎っくき害虫が大っぴらに跋扈するというトホホな状態になっています。まあ、畑も三密はよろしくないということでしょうか。
ところで、水無月通信の写真、はじめたこウインナーかと思ったけど、ちょっと違う。何かな〜と思っていたら、最近インスタで同じような画像を発見!謎が解けました。ふふふ、ザ○○の花ですね。
明日は皆さん、水難除けに水無月を食べましょうね。hojo
2020/06/29(Mon) 22:18 No.2965
Re: 変わらないこと変わったことhojoさん、そのインスタの写真には”ワレワレハー"といった感じのキャプションついてませんでしたか? 4,5年ぐらい前に流行りました。この写真も4年前にインスタに載せたものです(^o^) 私のインスタには憎きカメムシの写真も時々上がります (笑)jiro
2020/07/01(Wed) 12:39 No.2966
Re: 変わらないことなどなどインスタ画像の「ワレワレハー」のキャプションには気づきませんでしたが、確かにH.Gウェルズのタコ型火星人に見えなくもないような気がしないでもない、、ような気がします(?)。
我が家の近所にもザクロの木があって、すでにピンポン玉大の実がついてるけど、花があんな形をしているのには気づきませんでした。
それにしてもカメムシをアップするとは、、一度見てみたいような見たくないような気がしないでもない、、ような気がします。
追記:和菓子の水無月を6月30日に食べるのは、水難除けとは無関係みたいです。妻から指摘されて、初めて真相を知りました。約60年ほどそう思い込んでいましたが、何だったんでしょう?スミマセン。hojo
2020/07/01(Wed) 20:37 No.2967
心くさくさする今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今朝の読売新聞読書欄に「ゴールデンウィーク中に読むと良い、心がなごむ本」という特集がありました。20人の評者のうち、漫画を挙げている人が6人、写真集も3人いて、ちょっとびっくり。でもまあ、こういう時は細かい活字を目で追うのはしんどい気もするので、絵の多い本が良いかもしれません。
そこで私もおススメのなごみ本、紹介します。
・「よい子への道」 おかべりか 福音館
子どもたちがありえないシチュエーションで暴れまくる。この本を見ていると、日常の細々としたイヤなことも忘れられること請け合い。特に巻末のおまけ漫画がスバラシイ。今までいろんな人にプレゼントしました。
・「雑草ノオト」 柳 宗民、三品隆司 毎日新聞出版/ちくま学芸文庫
雑草と呼ばれる草々が美しいイラストとともに紹介されています。科学的な興味も満たされるけど、イラストを眺めているだけでも癒されます。
・熱帯雨林の世界 トーマス・マレント 緑書房
熱帯雨林の自然を切り取った写真集。これだけを眺めていても飽きないけれど、一番のおススメは付録のCD。熱帯雨林の音を収録したもので、雨の降る夜に灯りを消して聴いていると、太古の森に居るような感じで、なんだか血が騒ぐのです。
皆さんもこのステイ・ホームの間に読むと良い「なごみ本」、あったら教えてください。


Re: 外出自粛 「心がなごむ本」ふだん好奇心のおもむくままに、テキトーに本を読んでいるので「心和む本」とは…。と考えておりました。
思いついたのは絵本と図鑑(写真集)でした。
『旅の絵本』全9巻 安野光雅 福音館
『今森光彦 世界昆虫記』今森光彦 福音館
『世界一うつくしい昆虫図鑑』クリストファー・マーレー 宝島社
『世界一うつくしい生物図鑑』クリストファー・マーレー 世界文化社
『世界の美しい透明な生き物』武田正倫・西田賢司 エクスナレッジ
『世界で一番美しい海のいきもの図鑑』吉野雄輔 創元社
『世界植物記 アフリカ・南アメリカ編』
『世界植物記 アジア・オセアニア編』 木原浩 平凡社
他にも粘菌やキノコの本も楽しいですよ。
虫嫌いの人もいるとは思いますが、地球にはこんな生き物や植物があるんだ〜と知ることは世界が広がると思います。ゆり
2020/04/30(Thu) 23:46 No.2817
@運動不足でラジオ体操
以前買っていた『大人のラジオ体操』というDVDを出してきて
手足の先まで意識して毎日やってます。バレエの基本も付いていて
けっこう良い運動になります。
YouTubeで検索できるので、ラジオ体操第1と第2までやると良いみたいです!
A断捨離
この機会にと思って家中の整理を頑張ってます!
なんでこんなもの置いてたんだろう?というものがゴロゴロ出てきて
ゴミの山です!


Re: 外出自粛でやっている事さかもっちゃん、エライっ!
散歩とか運動しなくてはなあ〜と思いながらも、ごろごろ三昧です。
つい最近、図書館から本を借りられなくなったので、買ったままほったらかしていた本を読もうかなあ。ゆり
2020/04/10(Fri) 22:13 No.2763
Re: 外出自粛でやっている事
テレビをみながら、電話帳を何冊が重ねてガムテープでぐるぐるまきにしたのを使って、踏み台昇降したりしてます。
ちょっと前に 録画してた
なにこれ珍百景で長岡京市のバッティングセンターがでてきた。長岡京市にバッティングセンターあるの知らなかった。おばあちゃんがバッティングめっちゃ上手かった。
けど、だれかそこのバッティングセンター行ったことありますか?今は行ったらだめかも。。。GAKKO
2020/04/15(Wed) 21:15 No.2766
Re: 外出自粛でやっている事バッティングセンター、神足にあるんですね。知りませんでした。
ここのサイトを見に行ったら、4月からは通常営業とあったけど、閉まってるかもね。
踏み台昇降運動、うちはマンションなんで下のお家に響くから無理やなあ。全然運動不足です。ふだんから何にも動いてないけど。yuri
2020/04/16(Thu) 18:06 No.2768
Re: 外出自粛でやっている事踏み台昇降はゆっくり音を立てないでするとマンションでも大丈夫です。
スクワットもゆっくりするいいです。
疫病が流行った時に妖怪のあまびえがみんなを助けてくれます。
わたしも、真似して描いてみました。GAKKO
2020/04/18(Sat) 11:24 No.2778
冬の歌は意外にたくさんあります。今年の冬は、暖かな日が多いのですが、ぐっと寒い夜は『冬の星座』を思い出します。文部省唱歌ですね。
文語体がカッコいい!特に2番の「無窮を指さす北斗の針と」がたまりません。


こんにちは。 テレビで純参歩というのを見ていたら、新橋のゆうくんという居酒屋の紹介がありました。そこには高校の同窓生の落書き帖があって、検索したら、乙高のもありました。誰かもう書いてる人が8期にいるのかなあと思ったりしてみてました。そこのお店は5時からで、昼間はやってないので、おばさんがちょっと行ってみてこようとしてもできない。誰か、行ったことありますか?卒業生でないとみることができないとかで、どのようにして卒業生ということを確認するのかなあと思ったりもしました。寒いし、もっと暖かくなったら、ちょっとまた、集まれるといいなあとかぼんやりネコもいないしこたつもないですが、出かけると、すぐ、風邪をもらって帰ってきてしまういやな冬。。。。ただだけど、ほしくないもの一つ。


Re: 落書き帖そんなお店があるんですねえ。
検索してみたら「ゆうくん」は「有薫」なんですね。乙高は2269番。
ほんま、卒業生ってどうやって確認するんでしょうね?ゆり
2019/12/07(Sat) 00:57 No.2735
Re: 落書き帖返信遅くなり申し訳ございません。
けつろうさんの記帳がありました所、銀行のB1です。山根
2020/01/21(Tue) 18:33 No.2750
Re: 落書き帖ご報告ありがとうございました!!
又どなたか行かれたら、ご報告くださいね〜!ゆり
2020/01/22(Wed) 21:00 No.2751