過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
私の心の風景

鉄だったんですね。
私も高校時代は隠れ鉄^^;
8歳の時に引っ越して3年ほど向日町運転所から5分ほどのところにいました。田舎では蒸気機関車しか(たまにディーゼル機関車)見られなかったのにこちらではいろんな機関車や電車が見られるし、田舎と違って何本も来るし、向日町運転所を見渡せる畑の横で何時間も電車を見ていました(他にすることなかったんかい(笑)現在その場所は有刺鉄線で厳重に囲われて入れなくなってました)
新幹線開業前でそこから遠くに見える新幹線の走る試作車の記憶は有るんですが”こだま”、”つばめ”の記憶が全くありません、今みたいに特急がいっぱい走っている時代ではないのでタイミングが合わなかったのでしょうかね。
さて、「こころの風景」を探してみますか(^^♪

ところで「わんぱく砦」という番組を覚えてますか?
若き日の火野正平氏(当時は二瓶**)が出演していました。当時通っていた向陽小学校の横の向日神社でロケをしていて放課後見に行き、火野氏にサインをもらいました。ノートに書いてもらったのかなぁ。
芸能人のサインというものは長い人生の中で火野正平氏とMay J.の二人だけ。その場で書いてもらったのは火野氏のみ。でもそのサインは何処へ行ってしまったんでしょうね^^;

Jiro 2015/08/05(Wed) 19:20 No.2179
Re: 私の心の風景
「わんぱく砦」は、残念ながら見てなかったと思います。ネットで調べたら、裏番組が「しゃぼん玉ホリデー」だったようで、こっちを見てました。

小杉さんが、彼の向日市の家のすぐそばで昔、「忍者ハットリ君」の撮影をしていたと教えてくれました。向日市の方々、ご記憶でしょうか?

私が直にもらったサインは、高田渡さんです。私が30代後半の頃、昔の丸善河原町店でしてもらいました。手帳に書いてもらったんだけど、その後手帳ごと失くしてしまい、すごくガッカリしました。切り取っておけばよかった!
ゆり 2015/08/20(Thu) 00:25 No.2185
Re: 私の心の風景
ゆりさん
小学校時代は小杉君とよく遊んでたのでその話はよくしってます。
彼の家の一筋違うところで撮影していたようです。(後ろを阪急電車が通り過ぎる)
一度、いま大極殿という交差点名になっているところにあった喫茶店(食堂)からハットリくんの仮面をかぶったままの役者さんが出てきたのを目撃しました。イメージを崩さないように仮面を付けたままだったのかな?
話は違うけど丸善復活しますね(^^♪
Jiro 2015/08/20(Thu) 17:11 No.2186
Re: 私の心の風景
おお、やっぱりご存知でしたか!そうそう、阪急電車が映るんですよね。
喫茶店からあのハットリくんとは、なかなかシュール。
小杉さんも、家のそばを久里千春さんが歩いていたと言ってました。
ネットで調べたら、左卜全が出てたり(古っ!)、脚本ひょっこりヒョウタン島コンビの井上ひさし&山元護久だったり、そうやったんや〜!

丸善京都店、明日8月21日オープンですね。やっぱり京都には丸善でないと!ということで、ジュンク堂でなくて丸善なんでしょう。(おんなじ会社だけど)今度は地下1階と2階のようですよ。
ゆり 2015/08/20(Thu) 20:53 No.2187
カムシン

ちょっと前の暇な時^^;に乙高HPのBBSを全部読んで暇つぶししてました。
そこまで読んだのなら月直さんの月月通信も読んでしまえと少しづつ読んでたのですが
喫茶カムシンが昔から有る!!
フルールは当時の記憶があるのになぜかカムシンの記憶は全くありません。
5年ほど前に嫁さんと入って食事しましたけど、”ここいつ出来たのかなぁ、高校時代にはフルールはあったけどここは無かったし”なんて話してしまいました。
西山天王山駅から長岡天神まで歩いて帰るとき前を通ったりしますが”なんて読むんだろう”といつも思ってました。
いまは廃墟のようになってしまった園芸店は当時からありましたよね^^;

Jiro 2015/08/10(Mon) 07:53 No.2183
Re: カムシン
廃墟のように、はちょっとひどいかもf^_^;)
確かに手摺はサビだらけで薄暗い感じだけど ちゃんと営業しています。苗をもとめる人などでけっこうお客様来てますよ。
さかもっちゃん 2015/08/11(Tue) 19:26 No.2184
私の心の風景

”人生下り坂サイコー!”私も「こころ旅」見てます。
月直さんがそんなに鉄分が高かったとは!

月直さんには、その後の人生に影響を与えた決定的な風景があるのですね。
私の「心の風景」って何かな〜と考えてみました。

沖縄・波照間島のニシ浜の胸が痛くなる美しい海の色も忘れられませんが、
「私の心の風景」は、「国鉄赤穂線から見た小さな浜」です。

高1の時の卒業式の日(3月1日だった?)、見送りたい先輩もいないので、一人で倉敷に行きました。
その時の列車が、偶然赤穂線経由だったのです。

どのあたりだったか、停車した駅のすぐそこに小さな浜がありました。
小舟も泊まっていたように思います。穏やかで、絵のような心惹かれる風景に、
途中下車しようかどうか、すごく迷って、結局そのまま降りることなく倉敷へ行ったのでした。
降りたらよかったかなあと、その後何度も思いました。

倉敷はあと2週間ほどで新幹線が通るという時で、現在の美観地区はまだ整備中でした。
寒い日で、工事をしているおじさんたちと一緒に焚火にあたらせてもらい、
一人のおじさんが「ここはねえ、もう少ししたらきれいな場所になるよ」と言いました。
今のようにお店はたくさんなく、有名な大原美術館と、喫茶店エル・グレコに行きました。

「国鉄赤穂線から見た小さな浜」は、ひとりホームで列車を待つちょっと心細かった気持ちやら、
その時列車で乗り合わせたおばあさんからおみかんをもらったことや、
焚火の輪に誘ってくれた工事のおじさんやら、途中下車しなかった自分やら、
人生を決めた決定的な風景ではありませんが、16歳のあの時のいろんな思い出につながる風景なのです。

ゆり 2015/08/04(Tue) 22:46 No.2177
Re: 私の心の風景
赤穂線で海の見える駅は日生かな。
最近は牡蠣で有名になりましたね。
Jiro 2015/08/05(Wed) 14:32 No.2178
Re: 私の心の風景
そのようですね。さすが「鉄」のJiroさん。
私もネットで探して、「赤穂線で海が見えるのは日生」と書かれているのを見つけました。
動画も見たのですが、日生駅から見える海は、建物は建っているし、すぐそこでもなかったし、全然記憶と違っていました。ま、40年以上経ってるもんねえ。街も変わるし、記憶も変わってるのかも。
ゆり 2015/08/06(Thu) 00:14 No.2180
Re: 私の心の風景
現在と1975年頃の空中写真を添付します。
建物少ないし、線路は道路面より3,4m高いところにあるし海はよく見えたんじゃないかな。ハッキリしないけど護岸はされてるけど砂地のようにも見えるし
Jiro 2015/08/06(Thu) 12:52 No.2181
Re: 私の心の風景
Jiroさん、ありがとう!私が見た時より、4年ほど後なんですね。
おお、海が近い!やっぱり記憶の浜は、日生でしょうね。
でも、記憶では護岸ではなくて、自然の浜で、すぐ下の道もなかった(見えなかった?)。私が見た後に護岸工事があったかもしれないけど、記憶は都合のいいように変わるらしいし。
ゆり 2015/08/06(Thu) 22:48 No.2182
落語

月直さんのいろんな落語会&落語家情報 ありがとう
落語を聞く さらに生の落語に触れたのはいつの事だったか?
桂米朝さん、大好きでした。あのなんとも言えない上品な物腰!
ぜひお勧めの落語家さんの落語を聞いてみたいものです!

さかもっちゃん 2015/07/03(Fri) 23:14 No.2169
Re: 落語
なかなか書き込むタイミングがなくて、遅くなりました。

上方落語四天王をはじめ、枝雀さん、吉朝さん、松喬さんと、いちばんええ時に生で聞けたのは、ほんまに幸せなことでした。
高校時代、ぎゅうぎゅう詰めの島之内教会で聞いた噺の楽しかったこと!
生の落語をずいぶん聞いてないこと、反省しきりです。
月直さんおすすめの噺家さんも、聞いたことのない方もいて、ううむ、いかんなあ。
ゆり 2015/07/28(Tue) 22:42 No.2176
乙高の野球

高校野球。今年はよく打つなあとそして、ピッチャーのいいのかなあと。ここんとこ、新聞の結果を気にして見てました。今日、また、三回戦の結果が出ていました。勝ってる!今年はシードになってないような気がするけど、強いな。期待できるのかな?今年はすごい子がいるのかな?

gakko 2015/07/21(Tue) 10:12 No.2171
Re: 乙高の野球
今日22日は府立工業との試合の予定だったけど雨で明日23日に順延。
まだまだ先は長いですね。
立命館や福知山成美などシード校が負けてます。
乙高 頑張れ‼️
さかもっちゃん 2015/07/22(Wed) 12:44 No.2172
Re: 乙高の野球
ベスト8が出揃いました
準々決勝は7/25
同志社 vs 立命館宇治
城南菱創 vs 京都共栄
乙訓 vs 塔南
京都翔英 vs 鳥羽
Jiro 2015/07/24(Fri) 17:44 No.2173
Re: 乙高の野球
なんと今日も勝ってベスト4に残ってます。
明日26日 準決勝、頑張れ。
さかもっちゃん 2015/07/25(Sat) 20:17 No.2174
Re: 乙高の野球
乙高ベスト4、ネットで確認しました。
今年こそ、甲子園に行ってほしいと
思ったから、ブログに投稿しました。
関西の方、近くで応援よろしくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/kansyuhou55tt/36725085.html
カンジロウ 2015/07/25(Sat) 22:36 No.2175
宮澤くんからのライブのお知らせの載せます。

ライブのご案内

ご無沙汰しています、宮澤です。
ライブを企画しましたので、ご案内します。

タイトル:ロッキン ランチinセカンドルームス
ストーンズナンバー by SHEEP & HORSES LIVE!

8月2日(日)OPEN 12:00 START 13:00

約1時間少々のライブ(ローリング・ストーンズのナンバー)です。
日曜日のひと時、食事などしながら是非お楽しみ下さい。

ノーチャージですが、1品以上のドリンク(500円)はご注文下さい。
ライブハウスへのアクセス、スケジュールなどは
以下をご覧下さい。

向日市 SECOND ROOMS webサイト
http://www.ilfmusic.com/secondrooms.html

お友達などお誘いの上、
皆様のお越しをお待ちしています。

さかもっちゃん 2015/07/05(Sun) 09:58 No.2170
健康が一番

還暦を迎えた年(数えだから過去形でいいよね)体も色々と痛みがでてきたようです。5月29日から6月9日まで入院しておりました。
入院は約30年ぶり2回め^^;
27日に一日中軽い目眩。
28日には発語障害: 仕事中に若いのと会話してたら急に言葉が出せなくなった。
これはひょっとしてとは思ったけど、午後になっていたので帰宅して横になり翌日病院へ、MRI取ってすぐ”脳梗塞です、今すぐ入院”!!

早い時期に気づいたので手足の麻痺や視野狭窄はなく。若干”ら行”が発語しにくい程度で退院しました。点滴投薬と寝てただけです^^;
一昨日から仕事も復帰しましたが、まだいままでの30%運転にとどめてます。
4月の健康診断でコレステロール値が若干高いのと血圧が高めにでていたこともあり”脳梗塞”について色々調べた知識が活きました。

動けないことには写真を撮りに行くという楽しみが無くなってしまいますので、タバコもやめました。食事もカスミを食べて生きていこうと思っておりますが、それではお腹が空くので魚と大豆生活を続けようかな(笑)

診察券ばかりが増えてくるお年頃。なにかおかしいと思ったらすぐ病院へ行きましょう

Jiro 2015/06/18(Thu) 11:57 No.2163
Re: 健康が一番
退院おめでとうございます。

タバコ吸ってたんですか?
4月にちょっとした集まりで一次会も二次会も一緒だったけど全然吸ってなかったから知らなかったです。
Jiroさん、この機会に是非禁煙して下さい!
絵本を紹介して欲しいと言ってるFくんは50代初めに心筋梗塞で倒れて何か月かの入院だったそうです。それもやはりタバコが原因とはっきり医者に言われたそうです!
この前のクラス会で極少数吸ってる人がいて、前にもFくんの話をしてその時はドキって言ってたのにやめられてません(・_・;

ホントに還暦と言う節目の年に健康について見直さないといけないですね。
でも、そういう私もちょっと血圧高めなのに飲酒やめられませんf^_^;)
さかもっちゃん 2015/06/19(Fri) 08:36 No.2164
Re: 健康が一番
退院おめでとうございます。
早い段階で気が付かれてよかったです!無理のないように、養生してくださいね。

タバコは百害あって一利なし。タバコをやめるだけで、様々なリスクが遠ざけられます。このまま禁煙を続けてくださいね。
F君もそうだったのか!

さかもっちゃん、お酒はほどほどならばいいんじゃない?
コレステロールがっ!
ゆり 2015/06/19(Fri) 23:51 No.2165
Re: 健康が一番
うちのダンナも47歳の時に心筋梗塞して、一日二箱喫ってた煙草辞めました。
2日間家で寝てたけど、心筋梗塞とは全く気づかず、風邪だと思ってたので、病院に行ったときは、完全に手遅れで、手術とかもしてません。最初の発作で半分以上死ぬ病気だけど、若いから体力があって助かったとのこと。
入院は、治療というより、減塩指導(減塩食に慣れる)と禁煙指導、服薬指導(きちんと薬を飲む)の為みたいでした。
退院するとき、何をしてもいいけど今までの三分の二の力でやって下さいと言われたので、うちは夫婦で「がんばらない」生活をがんばってます。
私にとっては却ってよかったかな?、と思える今の楽ちん生活なんですが、性格によってはそれも難しいみたいだから、大きく躓かないうちに、煙草はやめたほうがいいよ。
ともかく、早期発見で、無事ご退院おめでとう!
イソヤン 2015/06/21(Sun) 09:47 No.2166
Re: 健康が一番
脳梗塞、軽症で良かったですね、jiroさん。
11年前、脳出血を発症した前科のあるカンジロウです。

程度は軽いとは言え、デリケートな脳にダメージを
負っていることは確かです。
何気ない普段の生活のやり取りの中で、
病気になる前と違った様子が現れるかもしれませんが、
どうかご無理をなさらないように。

ブログの更新は続けていますが、
BBSに久々登場のカンジロウでした。
カンジロウ 2015/06/21(Sun) 18:09 No.2167
Re: 健康が一番
さかもっちゃん、ゆりさん、イソヤン、ガンジロウさん。ありがとうございます(^^♪
Fさんの心筋梗塞の話は昨日直接聞いてきました、彼も私がタバコを吸うとは気づいていなかったようです。吸えないところではちゃんと我慢できる程度の依存症だったのかな、禁煙しても特に苦になってません、順調です(退院してから一本だけ、”最後のタバコ”として吸いましたが)
軽傷だったとはいえ精神的な部分もあるのか疲れやすく気力ももう一つな状態です、まあこのあたりは焦らずのんびりと行こうと思ってます
でもほどほどのお酒は大丈夫なので誘ってね(笑)
ガンジロウさん
実はブログはかなり前から拝見しています。京都の古い写真を探していた時に偶然見つけました、古い記事を呼んでいくと”あれ高校同じじゃない?” ”学年も同じような気がする” でも誰だろう????
とわからないままでしたが同窓会の時に教えてもらいました^^;
実は私も鉄です(笑)古い写真をアップしていこうとこんなブログをつくてますが放置状態です^^; http://shutan55.exblog.jp/
Jiro 2015/06/22(Mon) 20:50 No.2168
今年も!!

もう何年目か 何回目か わからないけど
またまた2年9組のクラス会やりました。
今年は初めての参加や久々の参加でけっこう集まりました。
節目の年で近況報告も色々あり盛り上がりました。

さかもっちゃん 2015/06/15(Mon) 22:54 No.2157
すごーい!
2−9のみなさんは、仲いいですねえ〜!
幹事さんのおかげも大きいでしょう。
だーいたいの方はわかるんだけど…。よかったら参加された方のお名前教えてくださいね。
ゆり 2015/06/15(Mon) 23:24 No.2158
Re: 今年も!!
前列 女性 左から旧姓で。
近藤さん、渡さん、田中さん、坂本、中村さん、佐野さん、

後列 男性 左から
松井くん、大谷くん、岡崎くん、大西くん、戸倉くん、山下くん、一色くん、長岡くん
さかもっちゃん 2015/06/16(Tue) 12:30 No.2159
ありがとう!
すっきりしました!
みなさん元気そうで何よりです!
渡さんとは、何年会ってないかな?もしかして卒業以来!?
ゆり 2015/06/16(Tue) 21:01 No.2160
Re: 今年も!!
今回は欠席だったけど
同じ2−9メンバーの藤井君から紹介を頼まれました。
奥さんが絵本を出版されました。実際にあった話をフェルトで作って絵本にしたそうです。
店頭に出ているのは少ないそうで取り寄せをして欲しいそうです。
さかもっちゃん 2015/06/16(Tue) 22:30 No.2161
Re: 今年も!!
ベランダのきなこちゃんすでにうちにあります(笑)
皆さんお孫さんへのプレゼントに
Jiro 2015/06/18(Thu) 11:38 No.2162
お答えします、ちょっとややこしいけど

固有名詞のアクセントということではなく、まず、日本語のアクセントは、英語のように強弱ではなくて、高低なんです。
で、標準語のアクセントの特徴はね、1音目と2音目が必ず高低が違うということ。
はやっさん、まつもっさんにしても は・ま を低く や・つ から高く発音すると「関西」じゃなくなります。
関西ならではのアクセントは は から最後まで高く、まつも を低くさ から高くになります。
識別しにくいけど。
まっちゃん は 関西も標準語も ま は低く ちゃ から高くなるから 実は東西共通!
ま を高くちゃ から低くというのもアリ だけど これも東西OKね。 
高い方から始まって2音目から低くなるのは 関西も否定しないの。
だから 関西の方がバリエーション豊かになることが多いね。
二人の花子さんを 高低低低低でハナコサン(東西共通) と呼ぶのと 低低低高高でハナコサン と呼ぶのとで呼び分けしたりできるわけです。
それから、はやっさん まつもっさん って言うのは 林のしと さんの さ 、 松本の と と さん のさ 無声子音の音が続くと発音しにくいというのが影響していると思います。
とくに はやっさんは 無声子音に挟まれた母音がIなので母音の無声化 というのが 標準語では起こるんです。
母音を発音せず子音だけ、「静かにして!」の「しーっ」音になるの。
ところが関西人は この母音の無声化というのが苦手。関西出身のアナウンサーが アクセント以上に手こずるものです。
だから はやしさん の し は 関西では とばされちゃうのよ、きっと。もしくは はやしいさん みたいな発音になることもあります。
「タクシー」や「しかし」はアクセントは同じなんだけど、クのU 最初のしのIを しっかり発音すると 関西人になりますよ! 

とんこ 2015/06/03(Wed) 00:57 No.2150
Re: お答えします、ちょっとややこしいけど
追伸
大吟醸 まっちゃん の ちゃんが高くなるって言うのは
ん で下がらない ってことね。これは、確かに 東風アクセント。
で、 まっちゃんの後に来る語が 高く始まる平板アクセントになることが多いです。
日本語が 平板化していて 「彼氏は(高低低邸)」が「低高高高」になるという あの 型です。
平板アクセントは 東京っぽいです、確かに。
でも 平板まっちゃんも ま が低いから東京風なの。ま から 高くずーっと高いアクセントで 「まっちゃん飲んじゃった」となると ちょっとオキナワンな感じ?
大吟醸が古酒になりそう。
とんこ 2015/06/03(Wed) 07:59 No.2151
Re: お答えします、ちょっとややこしいけど
とんこさん、書きにくいのに、ありがとう〜。よう、わかるわ。
関西人は母音の無声化が苦手かあ、なるほどねえ。めんどくさいから、促音化しちゃうのかなあ。母音なしのSの音って出しにくいもんねえ。
そういえば、「はやしいさん」って、がんばって言ってくれる人もいるわ。自分の名前の謎が解けて、冥途の土産になりました。あの世の父親に会ったら、「はやっさん」て呼ばれてはった理由を説明しておきます。
オコ 2015/06/04(Thu) 19:41 No.2152
Re: お答えします、ちょっとややこしいけど
とんこ、お久しぶり。わかりやすい解説ありがとう。そういえば放送室の『NHKアナウンス読本』でアクセントを調べたね、昔。

平板アクセントは東京っぽい、はその通りと思うけど、「おっさん」「おばはん」はどっちも平板やなぁ。。。と変な例を思いついてしましました。ごめん

私も質問あります。「目」「毛」「血」を関西弁では「ちぃが出た」みたいに長く伸ばして言うのには、何か理由がある?
ハモ 2015/06/04(Thu) 21:29 No.2153
Re: お答えします、ちょっとややこしいけど
目ぇ、毛ぇ、血ぃね(笑)ザ関西弁やあ。
なぜかは知りませ〜ん。
で、伸ばして、後ろの助詞をカットする!「歯ぁ痛いねん」
でも助詞を入れると「歯ぁが痛いねん」も言うけど「歯が痛いねん」も使うよね。「歯、痛いの」っぽく「歯、痛いねん」は絶対言わない。

おっさん おばはんは 関西弁ではオキナワ型のずーっと高い平板アクセントです。どちらも最初の お を低く さ・ば から高くすると ちょっと「しゅっとした」おっさんおばはんになる・・・・かも(笑)
とんこ 2015/06/04(Thu) 22:04 No.2154
Re: お答えします、ちょっとややこしいけど
さっき、テレビで、「ハモのほねきり」っていうのも、高低低低高高低 って言うてたわ。でも、たぶん関西人でない別の人は、「ハモ」を「低高」って発音してて、けっこうみんな迷ってるんやなあ、と思いました。「ハモ」は標準語だとどっちなん?
オコ 2015/06/05(Fri) 20:34 No.2155
Re: お答えします、ちょっとややこしいけど
私の「ゆりちゃん」も、「高低低」で呼ばれる時と「低高低」で呼ばれる時があるけど、「低高低」のほうが関西度たっぷりに感じます。ほかの地方では、決して使わないアクセントだと思う。

アクセントの高低で、関西風になったり、博多風になったり、つぶやきシローの北関東風になったりして、面白いなあ。

「血ぃ」みたいに、一音の後を伸ばすのは、沖縄もそうで、「歯ぁもー」(歯が無い)とか、「血ぃごーごー」(大出血に聞こえるけど、ちょびっと血が出てもこう言う)とか言います。もちろん、アクセントは関西とは違うけど。
ゆり 2015/06/05(Fri) 23:57 No.2156
外国語を学ぶ

なかなか書き込めなくて、すいません。

以前本で読んだのですが、どんなに複雑な言語でも、母親が話している言語(生まれ育った場所の言語)は話すことができるそうです。

それとは別の新しい言語習得は、なかなか難しいですよね。その本によると、その理由はもうすでに一つの言語がしっかり入っているからだということでした。なるほど〜。

文章を考える時、「てにをは」は、悩ましいところです。何度も口にして選びますが、なんとなくしっくりくる方を感覚で選んでいます。これにもちゃんと理由があったのですね。

何も考えずに使っている日本語を、疑問符のかたまりのような外国の人に教えるって、大変なお仕事です!

ゆり 2015/05/25(Mon) 23:11 No.2144
Re: 外国語を学ぶ
「は」と「が」にはそんな使い分けの意味が含まれてたんですね。
英語の文法で覚えるのに苦労した 現在完了形や過去完了形 あれもごく普通に会話で使われてるんだそうです。やはり小さい時から当たり前に聞いて使っているから完了形の感覚も自然に出てくるんですね!
さかもっちゃん 2015/05/29(Fri) 08:53 No.2145
日本語
きょう。テレビで、ゴルフ中継をみてたら、
(おーかゎ)って、聞こえたけど、よくみると日本人じゃない人がプレイしてた。字幕にWALKER  
あ、うおうかー! でも、今月の日直さんの書き込みを見てると、大川もちゃんと(おおかわ)って言ってないのかもしれないと思ったり、言葉のプロの話はおもしろかった。
(は)(が)も何気なくつかってるけど、さかもっちゃんも感心してたけど、お話作るとき、とても参考になりました。
日本語はおもしろい。マトリョーシカ作ったけど、(マトリョー鹿)なんて、言葉で遊べる。
gakko 2015/05/31(Sun) 09:02 No.2146
Re: 外国語を学ぶ
がっこ、久しぶり。ゴルフしてない「うぉーかー」です。
昔は苗字が「はやし」だったけど、「はやしさん」と呼ばれたことはほとんどなかったなあ。みんな「はやしさん」ではなく「はやっさん」って言ってたよ。とくに、大阪近辺の人たちは、わざと「はやっさん」って言ってるんとちゃうか、と思うくらい「し」の影も形もなかったなあ。というわけで、同窓会なんかで「はやっさん」と言われると、関西の風がさっとふきぬけるようで妙になつかしい。
もっとも、小学校以来、ずっとオコと言われてたけどね。
関西では、「松本さん」というのは、かならず、「松ちゃん」になるよね。関東では、子どもの友達を見てても、そういうのはないです。どうしてかなあ。落語の登場人物なのかなあ。
オコ 2015/05/31(Sun) 12:44 No.2147
Re: 外国語を学ぶ
「はやっさん」って、言うなあ。小林さんんも「こばやっさん」やし、松本さんも「まつもっさん」になるね。

上方落語の登場人物で「まっちゃん」というのは、いたかな。今ちょっと思いつきませんが、いるかも。いつもの二人は「喜六」と「清八」。女性は「お咲さん」が定番の名前です。
ゆり 2015/05/31(Sun) 22:37 No.2148
Re: 外国語を学ぶ
「まっちゃん」っていうのは、もし普通に、固有名詞でなく、たとえば酒の名前とかやったら、関東のアクセントだと「ちゃん」のほうが高くなると思うねん。「ゆうべ、まっちゃん飲んじゃった。」とか。なんでかわからんけど、そんな気がする…。とんこさん、アナウンサーやったら、アクセントどうなるん? 大吟醸「まっちゃん」は。しかし固有名詞のアクセントって、どういう決まりになってるんやろ?
「松本さん」の「まっちゃん」は、「ちゃん」のほうが下がらないといけないので、それで関東地方では成立しないんじゃないか? というのが、私の持論です。
まあ、どうでもいいことではありますが。
オコ 2015/06/01(Mon) 21:23 No.2149
さすが大谷君

京都が世界の旅行者が選んだ一番人気の観光都市なんて嬉しいですね!!
そして日本を訪れた外国人が選んだ一番人気の観光スポットが伏見稲荷とはビックリですね!!
いろんなガイドブックや口コミサイトでで思わぬ所が外国人に紹介されてるの聞いたことがあります。
私たちの故郷京都のことをもっと色々教えて欲しいです!!

さかもっちゃん 2015/03/09(Mon) 19:04 No.2131
Re: さすが大谷君
フィレンツェよりも、バルセロナよりも、パリよりも京都とは!すごいなー。
そんな京都のすぐそばに住みながら(私は大阪府民)、知らないところだらけです。
好きで何度も通っている人から見たら、なんともったいないと怒られそう。

大谷君のおススメの京都を教えてほしいですね。
ゆり 2015/03/10(Tue) 22:33 No.2132
Re: さすが大谷君
3月も半分が過ぎました。
もうすぐ桜の季節です。

私は、蹴上インクラインの桜が好きです。
地下鉄蹴上駅すぐの「ねじりまんぽ」をくぐって右手の坂を登ると蹴上疏水公園にでます。
ここから始まるインクラインの廃線跡を歩きながら桜のトンネルを楽しむことができます。

インクラインとは、琵琶湖疏水が蹴上あたりで高低差36メートルあるため、船を台車に乗せて運んだ傾斜鉄道です。
疏水公園には、琵琶湖疏水に関する石碑や案内板もたくさんあります。先人の偉業を学びましょう。

さて今年のお花見は、どこに行こうかな?
大谷君 2015/03/14(Sat) 12:11 No.2133
Re: さすが大谷君
お花見ポイント情報、ありがとう!
もう半月もしたら、桜が咲きますね。
ここのところ、桜は車窓から見るだけ。それも眠気が勝って、眺めていられず、いつの間にか爆睡…。
今年はちゃんと桜を見よう。

インクラインの廃線跡って、ちょっと前NHKの「ブラタモリ・京都編」で、タモリが歩いてたとこかな。

大谷君の、お花見報告もしてくださいね。
ゆり 2015/03/15(Sun) 23:50 No.2134
Re: さすが大谷君
今年になって「 琵琶湖疏水クルーズ」の計画が発表されてましたね。どうも実行されそうですよ。
大津から京都まで船で疎水をクルーズできたら楽しいでしょうね〜。

私、京都(市内やないけど)暮らしは長いのにインクライン辺は行ったことないので、桜が終わって人が少なくなったら行ってみようかなあ。
隅田 2015/03/16(Mon) 18:14 No.2135
Re: さすが大谷君
今シーズンのインクラインは早朝に行っても人だらけで線路が写せない状態だったそうです、ブラタモリで紹介されたんですか、そのせいかな(笑)
Jiro 2015/04/06(Mon) 13:35 No.2138
Re: さすが大谷君
伏見稲荷は日本語が聞こえない状態に近いです。
京都駅で奈良線に乗ると7,8割が外国人観光客なんてこともありました(^_^;)
Jiro 2015/04/06(Mon) 13:37 No.2139
Re: さすが大谷君
伏見稲荷、そこまで外国からの観光客に人気とは!さすが世界一の京都の一番人気。
その伏見稲荷のご近所、若冲ゆかりの石峯寺、いそやんに連れて行ってもらったんですが、すごく良かったですよ!

大阪でも、外国人観光客すごく増えてます。
ゆり 2015/04/08(Wed) 00:08 No.2140
Re: さすが大谷君
伏見稲荷が一番人気!にはびっくりしました。足を伸ばして石峯寺の羅漢さん、まで行く人はいないのかな。
3月から、娘宅に平日ずっといて家事育児してて、ストレス溜まってるから、5月になったら、また遠足しよう!
茨木の隠れキリシタン資料館、バスは1時間に1本なんだけど、ご覧の皆さま、いかがですか? まだま村の縄文定食というのも食べたいなと思っています。
isoyann 2015/04/12(Sun) 12:46 No.2141
Re: さすが大谷君
桜が終わると、いよいよ修学旅行のシーズンです。

毎年100万人以上の修学旅行生が、京都を訪れます。京都では、団体行動よりも班別行動が主流です。
自分達で決めたコースを公共交通機関を使って巡ります。観光タクシーを利用する学校も増えました。
大谷君 2015/04/14(Tue) 23:16 No.2142
Re: さすが大谷君
修学旅行生、京都でときどき見かけます。
まだ真冬の頃、博物館前からバスに乗ってきた福岡からの高校生たちは、三十三間堂にでも行ってたのでしょうか。

女性に大人気(世界中で人気か)の京都ですが、中高生が旅行して、どれくらい楽しいのかなあ。シブすぎないかしらん。
ゆり 2015/04/16(Thu) 22:54 No.2143
京都の話題

みなさん、京都の春、桜の話題で盛り上がっていますね。お久しぶりです。2月初旬に東京、文部科学省へ研修にいってきました。そうしたら、東京駅前で、何かを配っていて、それがやけに分厚いピンク色の冊子だったので、頂くことにしました。そしたら、これが、当たり!婦人画報社が作った立派な36ページにもなる、写真たっぷりの冊子でした。タイトルが「そうだ、桜の京都、行こう!」。有名なJR東海のキャンペーン、「そうだ、京都、行こう!」とのコラボ。これがまた、綺麗な写真集で、京都の桜の名所がたくさん載っています。お食事処や、お土産なども載ってるんだよ。これは、お得でした。さすが、東京、こんなものを街頭で配ってるって。
さて、ここでお知らせです。去年の秋に、ちょっとお誘いしていた「秋の旅」、やろうと思っています。実は、小生、マラソンを年に一度走るのですが、それが、今年の予定が11月29日です。場所は山梨県の河口湖。で、この日がダメなので、12月5日土曜日と6日の日曜日、どちらかでどうかなと。京都の紅葉は12月初旬が、おすすめです。柳谷観音や、高校時代、適応遠足と銘打って行われたマラソンの折り返し、善峯寺、人が多いけれど光明寺など西山三山を巡る秋の旅などいかがでしょう。まだまだ先の話ですが、ランチや移動方法、さらに詳しい目的地など、桜の訪れもまだなのに、紅葉の話ってこともないんだけれど、なんせ、京都の春も秋もすごい人だからね。特に今は、中国からの観光客、凄いから。まずは、お知らせまで。

つんちゃん 2015/03/19(Thu) 22:58 No.2136
Re: 京都の話題
承知いたしました。

桜もですが、紅葉ももう何年もちゃんと見ておらず…。
12月第一の土日は、ヨーロッパ旅行の予定から外しておきます(ウソ)。カレンダーにメモをしました。

12月というと、60歳になった人もたくさんで、生活環境が変わった人も、私を含めて何人もいはるかもしれませんね。
ゆり 2015/03/22(Sun) 00:12 No.2137
久しぶりの書き込み シニアだあ

スマホにしてからやはりこのホームページも覗かなくて…
でも2月の月直通信につられて出てきました。

4月生まれの私は一番に3回目の成人式です。
シニアって感じたくないけど…
4月の誕生日後に「年金」手続きするので年齢を感じさせられます。
もらえるのとは関係なく手続きだけはするみたいです。

10年一昔。10年前の書き込みはいろんな内容があって読み返してみると興味深いと思います。
さてこれからの10年、どのような日々になっていくんでしょうね??
これまでと違った興味ある書き込みが続いていくことを望んています!!

1月のガッコさんの書き込みの「文化祭で占いがあった」のを覚えていて私も見てもらいました。
友達が生命線が短くて確か30代って言われてたけど今も元気でいますよ(笑)

さかもっちゃん 2015/02/20(Fri) 00:32 No.2128
Re: スマホからの投稿です
スマホを使い始めて数ヶ月経ちますが、確かに便利なんだけど、私は家に居る時はやっぱりパソコン派かなぁ。
「スマホデビューしてから乙高のホームページを見るようになった」と年賀状に書いてくれてた人も居てうれしかったです。
Google Chromeで「乙訓高校 8期生」で検索すると引っ掛かってきました。試しにスマホから投稿してみます。

オギ 2015/02/22(Sun) 09:53 No.2129
Re: 久しぶりの書き込み シニアだあ
むむ。いまだガラケーです。ゆえにパソコンですね。

てっきり65歳からだと思っていた「シニア割引」、いろいろありそうやね。安くなるなら、シニア全然かまいません!
ゆり 2015/02/23(Mon) 23:58 No.2130
「くぼた沖縄日記」更新のお知らせ

みなさまお変わりありませんでしょうか。ゆりです。
よいお正月を過ごされたことと思います。

私は占いはあんまり関心がなくて、お金を出して占ってもらったこともないし、雑誌やテレビでの占いも見ません。
手相を診る知人から「じゃじゃ馬の相だ」と言われたことはあります。

さて、拙HP『くぼた沖縄日記』また更新いたしました。
去年の10月の旅が今頃です。今回も、おまけ写真館をつけてみました。
気が向いた時にでも読んでくだされば幸いでございます。

今回より、諸々の事情により、拙ブログ『昼寝亭日乗』での更新になりました。トップページの「Blog」からどうぞ。

http://hiruneyohu.exblog.jp/

カテゴリ「沖縄日記」で出てきます。
カレンダー1月14日からも見られます。
おまけ写真館も入れて@〜Fに分けています。

過去の記事は『くぼた沖縄日記』
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shippo/

にあります。『昼寝亭日乗』より、リンクもしています。
乙高8期掲示板のトップページからもリンクしています。

ご質問がありましたら、なんなりと。
感想のメールも頂けたら、うれしいのなんの!

すべてのみなさまへ、次のよい旅を!!
寒いので、体に気をつけてくださいね。

ゆり 2015/01/15(Thu) 00:18 No.2123
Re: 「くぼた沖縄日記」更新のお知らせ
お城跡の写真がステキでした。絵になるなあ・・・
でも、やっぱり一番すきなのはオマケの写真でした。
不思議なもんやら猫ちゃんやら、おもしろい!

月直さんカニさんの読んだら、甲子園の甲子の意味がわかった。西洋の占星術では木星はラッキーな星で、自分の生まれた星座にその星がくる年はラッキーとか。中国の占いにも関係あったのもびっくり。
今年のお御籤は 吉でした。でも、まあまあの吉。手相もおもしろそう。乙高の文化祭で、手相みるコーナーがあったなあ・・・誰か忘れたけどみてもらったよ。
gakko 2015/01/21(Wed) 14:56 No.2124
Re: 「くぼた沖縄日記」更新のお知らせ
文化祭で手相観のコーナーがあったとは、知りませんでした。gakkoさんは、なんて言われたの?

「くぼた沖縄日記」ご高覧御礼いたします。なんだけど、その記事は、ひとつ前の旅行です。

最新のはブログです。いつもの私のブログ「昼寝亭日乗」を見てね。詳しくは一番上の記事に。
ゆり 2015/01/22(Thu) 23:08 No.2125
Re: 「くぼた沖縄日記」更新のお知らせ
あ、ほんとだ、また間違えた。前も間違ってたことあったね。不思議なゾウリ。漢字で書くと(草履)ほんまに草の履物や。おもしろい!しばぞうり。(島ぞーり)っていう言葉があるの?建物の古いのは絵になるね。
旅行の前に載せてあった建物もだんだん壊されてなくなっていく建物。使われてまだちゃんとがんばっているのがいいね。
台風にはなんとなく勝てるゆりちゃんみたい。また、台風きてもがんばって、旅行に行ってください。
占いは 占う人は長男とと付き合うといいよって、で。ぼく長男だから付き合う?みたいな・・・んーーむ。へんでしょ。
gakko 2015/01/25(Sun) 10:54 No.2126
Re: 「くぼた沖縄日記」更新のお知らせ
あはは。その手相観は、ナンパでしょう!

沖縄は「島」が付くのが大好きで(BEGINの歌の歌詞にも「島とつくもの何でも好きで〜」というのがあるよ)、島ラッキョウに島ニンジン、島言葉などなど。
泡盛は島酒。単に「しまー」っていう時もあります。
島ぞうりは、ごくごく普通のゴムぞうりのこと。島サバとも言います。
ゆり 2015/01/27(Tue) 00:07 No.2127
発表!2015年月直さん 魅惑のラインナップ

今年も残り10日ほどとなりました。寒い日が続きますが、みなさん元気にお過ごしでしょうか?

乙高8期ホームページのトップを飾る月直さんの通信。
2015年に書いてくださるのは、この方たちです!

1月  睦月  カニさん
2月  如月  オギ
3月  弥生  ★大谷君
4月  卯月  中澤君
5月  皐月  水野さん
6月  水無月 ★五十棲君
7月  文月  今中君
8月  葉月  ★一色君
9月  長月  おひろさん(旧姓吉田公美さん)
10月 神無月 樋口義洋君
11月 霜月  渡辺二郎さん
12月 師走  長尾つんちゃん

みなさん、快くOKしてくださり、本当にありがとうございました!!感謝感謝です。お名前の前の★は、今回初めて書いてくださる方です。楽しみですね!

そして、読んでくださっている方たちに、お願い。
ぜひ、書いてくださる方たちのために、読むだけでなく、書き込みをお願いいたします。ほんとに。

書いてくださる方、読んでくださる方、来年1年、よろしくお願いいたします。

ゆり 2014/12/21(Sun) 01:23 No.2122
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- JoyfulNote -