過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
「くぼた沖縄日記」更新しました

みなさまお変わりありませんでしょうか。ゆりです。

さて、『くぼた沖縄日記』更新いたしました。
おまけ写真館も入れてNo.1〜No.8に分けています。
気が向いた時にでも読んでくだされば幸いでございます。

乙高8期掲示板のトップページ「Blog」からどうぞ。
http://hiruneyohu.exblog.jp/

ひと月ほどはトップページになっています。

カテゴリ「沖縄日記」で出てきます。
カレンダー2020年1月11日からも見られます。

過去の記事は『くぼた沖縄日記』にあります。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shippo/

『昼寝亭日乗』より、リンクもしています。
乙高8期掲示板のトップページからもリンクしています。


すべてのみなさまへ、次のよい旅を!

ゆり 2020/01/11(Sat) 01:47 No.2745
初めて

この夏、念願だった稚内に行って来た。京都からは、とても遠いし、とても交通のアクセスが悪い。稚内に行きたかったのは、JR北海道の経営が不安定で、旭川から稚内までの宗谷本線が、いつ何時、廃線になるかわからなかったからだ。稚内に行くのなら、ぜひ鉄道で行ってみたかった。最果てに行くのには、鉄道が一番。すでに、最南端、JR西大山駅は行ってきた。田んぼの中の無人駅で、近くに開聞岳を臨むことができる。最西端は、今は佐世保駅で、こちらも踏破しているけれど、全く最果てな感じはしない。やはり、目指すは最北端。駅は立派だけれど、日に数本しか列車が走っていないし、挙句に、旭川からの直通は札幌からの直通も含めてなんと、日に3本しかない。このアクセスの悪さが、最果て感をいやが上にも掻き立てる。最東端は東根室。こちらも、最果て感は抜群だけれど、関空から釧路にLCCが就航して、行きやすくなった。こちらも根室に向かって、数本しか走っていないけれど、釧路から根室行きが直通なので助かる。一方の稚内は、札幌発稚内行きは早朝7時30分発しかない。次は12時ちょうど発まで待たなければなりません。それを乗り過ごすと、今度は稚内着がなんと23時45分となって、その日は何もできません。余裕をもつためには前日から札幌に泊まって、早朝の列車に乗るしかないのです。LCC関空発は9時ちょうど。新千歳着が11時。新千歳発11時15分発の札幌行きに乗らない限り、札幌12時発の特急ライラックには乗れないのです。つまり、新千歳で飛行機を降り、JRに乗り換える時間はたったの15分しかないのです。飛行機は延着が常。綱渡りです。この特急ライラックに乗ることができれば、稚内に17時23分に着き、夏の夕暮れを散策し、美味しいものも食べられます。8月8日、いちかばちか、挑戦してきました。普段の旅行なら、飛行機の到着時刻などあまり気にせず、機内でグッスリ眠り混むのですが、今回は、飛行機の窓から、今はどの辺りを飛んでいるのだろうとずっと眺めていました。あいにく、眼下は一面の雲。全く景色が見えません。機内放送で、到着が10時55分頃とのアナウンス。思わずガッツポーズ!ところが、着陸してから、駐機場までの距離が長い長い!!さすがにLCC、ボーディングブリッジの付いた駐機場は一番端っこ。11時丁度に、停止。ドアが開いたのは11時を過ぎていました。そこから、ダッシュでJR新千歳駅へ。ICOCAを握りしめて、改札口を通過、11時14分に列車に駆け込み、セーフ!!!!札幌でも、これまた短時間8分の乗り継ぎ、駅のコンビニでサンドイッチを買い込んで、ライラック号に乗車!まあ、本当にぎりぎりセーフでした。こうして、無事に稚内に到着。駅前のホテルにチェックインしてから、昔サハリンに連絡線が出ていたという、当日、実は遥か南海上には台風が接近していて、帰りのフライトがどうなるのか不安もあると言う、とんでもないヒヤヒヤ旅行でした。

つんちゃん 2019/12/18(Wed) 11:35 No.2738
日本の冬

もう冬は、こたつ!おこたがないと冬は過ごせません。
昔、欧米では室内をとても暖かくして、真冬でも半袖だなどと聞きました。この地球温暖化が叫ばれている今もなんでしょうか?
冬に室内をそんなに温かくする必要はないと私は思います。寒かったらもう1枚着ろ。
こたつとセットのネコが家にいないのが残念です。

yuri 2019/11/19(Tue) 23:04 No.2732
感動ありがとう

甲子園初勝利、大変感動しました。同窓生三十人位でいっしょに歌えた、懐かしい校歌にジーンときました。昨日は残念でしたが、後輩達の頑張りに本当にありがとうです。
チケットやグッズ等、お世話になったカニさんやジロウさん、さかもっちぁんありがとう。沢山の同級生に出会えた事も大変嬉しかったです。

ハジ 2018/04/01(Sun) 17:24 No.2611
Re: 感動ありがとう
隣同士で座って応援して、大勢の人たちと一緒に校歌を歌えて、本当にうれしかったです。

あんなに多くの8期生に会えるとは、私も思いませんでした。同窓会の時、住所不明だった2人の住所も判明しました。
ゆり 2018/04/02(Mon) 22:48 No.2612
Re: 感動ありがとう
乙高が「応援団賞 優秀賞」のひとつに選ばれた!!! こんな賞があることも知らなかったけど、にわか編成で頑張った生徒さんたちと共に、あちこちから駆けつけた大勢の卒業生たちも褒めてもらったんですね。

思いがけない体験をさせてくれた後輩たちに感謝。同窓会長カニさん始め、頼りになる同級生のみなさん、ありがとう。久しぶりに会えた友達と一緒に、楽しい時間を過ごしました。
ハモ 2018/04/04(Wed) 20:21 No.2613
Re: 感動ありがとう
ハモや関東組の人には会えなかったけれど
感動の気持ちは一緒ですよね?!
またの機会に会いましょうね!!

みんなの応援の強い気持ちが 応援団賞 優秀賞につながったのでしょうね!
さかもっちゃん 2018/04/05(Thu) 15:18 No.2615
夏休みの思い出

高校時代の休みは、いつもいろんな場所でバイトをしていた気がします。
工場が多かったけど、夏のバイトで覚えているのが、向井あっちゃんのお知り合いの喫茶店のウェイトレス。昔ながらのザ・喫茶店という感じのお店でした。

常連さんが多いお店だったけど、一度初めて来た40代くらいの女性に、眼鏡を忘れてきたからと手紙の代読を頼まれたら、なんと男性からのお別れの手紙で、女性は泣き出してしまうし、えらいドラマでした。

ゆり 2019/08/23(Fri) 14:44 No.2707
Re: 夏休みの思い出
ひぇー、すごいドラマやねぇ、それは。
私は、大学の春休みだったと思うけど、京都タワーの下のレストランに面接に行って、「スカートで来て下さい。眼鏡もダメです」と言われて不採用でした。ジーパンとセルロイドフレームの眼鏡がどうしてダメだったのか、未だに謎です。
isoyan 2019/08/31(Sat) 21:36 No.2710
Re: 夏休みの思い出
仕事の時の服装でなくて、バイト面接時の服装が問題って!?
確か某書店で、「眼鏡の女子は不採用」というのが明らかになって、問題になった覚えがあるよ。
ゆり 2019/08/31(Sat) 22:27 No.2711
長く続けていること

みなさん、お久しぶりです。
時々は㏋覗いてるのですが、なかなか書き込めなくて。
長く続けていること、と言えば、
マラソンでした。ランニング、ジョギングを始めて32年になります。
娘が誕生するのを記念して、何かできないかなって
始めたのがきっかけでした。
年に1度、富士山の麓の河口湖マラソン、現「富士山マラソン」に
出かけていました。
途中けがや用事などで、何度か参加できなかった年もありますが
去年まで毎年のように走ってきました。
大会は11月の最終日曜日にあるので、それを目指して
週に5日くらいは走っていました。
去年を最後にしようと、意気込んでいたのですが、
ラストランは、ゴールにたどり着けず途中リタイア
でも、なんか、つんちゃんらしいなって、自分で納得して
帰ってきました。
今年になって、もう、今年の分の申し込みが始まってるのですが
リベンジ、思わないこともないんだけれど
とにかく毎日が忙しくて、気持ちの上で負けてます。
と言うのも、まだ、現場で教壇に立っています。
いわゆる再任用ってやつで2年生を担任しています。
おととい、通知表を管理職に提出してきました。
最近は、気力体力共に、「厳しいなあ、しんどいなあ、疲れたなあ
と思う日がぼちぼちでてきました。
まあ、そういう意味で言うと、
教師こそ、長く続けていること
ってことです。
10年前に教員免許法が改正され、10年おきに
更新のための講習が義務化されて、
長尾の免許は2020年7月で失効します。
来年度までは、仕事、続けることはできますが、
それ以降は、教壇に立つことができません。
免許更新の講習を受ければ、さらに10年、免許が更新されます。
迷った挙句、
今、和歌山大学で、免許の更新のための講習を休日に通って
とっています。先週の土日も合計12時間、講義を受けてきました。
あと、10月に12時間受ける、テスト合格すると、ま、
たいていは受かるんだけれど、更新されます。
若い先生達に交じって、講義を受けると、刺激になって
また、頑張ろうって思えます。
マラソンの方は、数年前に
吉原君を訪ねて、ちょこっとアドバイスを受けたら
30年も走って、4時間台で走れないのは「蝉」だ、
と言われました。長い間、土の中にこもりっきり
って意味のようで。
結局、土の中の蝉のまんま、走るのをやめてしまって
これは、ちょっと心残りではあります。
リベンジするか、迷いどころです。
さて、長くなりました。
みなさんも、長続けていること、アップしてみてください。
最近、再び始めたのは、アナログレコード、聴き始めました。

つんちゃん 2019/07/14(Sun) 18:40 No.2701
Re: 長く続けていること
つんちゃんの長文、久しぶりです〜。
ランニング、ジョギング、32年続けてるってすごいね。
私は何でも1人では続かないので、思い立ったらどこかのグループに入ることにしています。ヨガはそれで15年目くらいかな。
長く続いてるといえば、俳句は40才からだけど、超ゆるい趣味だからマラソンとは比べられませんね。それでも、勤めているときは月一回の句会が精一杯でした。
退職して時間に余裕ができ、俳句ももうちょっとがんばってみようかな、と結社に入り、3年間がんばりましたが、お金はかかるは、理不尽だは。で、入り直して。今はなんとか楽しくやってます。俳句は1人でもできるけど、出会いに恵まれないと続かないものなんですね。
最近若い人にも人気が出て来たようですが、結社はまだまだ超高齢団体です。私も机並べや吟行係など結構忙しくしています。つんちゃんと同じく教員免許はまだ切れてませんが、再就職したような。
まだまだ若手と言われたい方は、是非句会にお出まし下さい^-^/

退職したとき勢いで始めたイタリア語ももう8年目。でもこれは、先生にお布施……。
isoyan 2019/07/15(Mon) 23:54 No.2702
長く続けていること

その1、ブログ
 この乙高8期HPリニューアルの際に、にぎやかしのために始めたブログですが、もうすぐ丸13年になります。基本週1回の更新(沖縄日記の時は1ヶ月)で、なんとか続いています。
本のことを書く時は、頭を整理しなくてはならず、いいトレーニングになります。文にまとめるのが難しい本はブログ掲載見送りに。

その2、多肉植物
 不思議なカタチにひかれて育て始めた多肉栽培も11年。枯らしたものもどっさりですが、11年間ずっとかわいい姿のまま元気なものもいます。鉢もどんどこ増えて100鉢以上になりました。

その3、沖縄旅行
 通い出して25年。やっと40回。音楽から興味がわいた沖縄は、文化も歴史も奥が深く、なにより人が面白い。ライフワーク。

ゆり 2019/06/28(Fri) 00:34 No.2700

連休も残りわずか! と言っても私は仕事でしたが…
例年のように半袖でも過ごせそうな気温の日になりましたね。
長岡天神のキリシマツツジも今年も綺麗に満開!
天神さんへの道にも筍 たくさん売られてます。

高校の頃 筍掘りのバイトした人もいるんだよね?
私は経験してないけど どうでしたか?

私の好きな筍料理は 天ぷら!
薄味つけて天ぷらにすると美味しい!
今年は食べる機会があるかな?(^^;)

さかもっちゃん 2019/05/05(Sun) 10:24 No.2689
Re: 筍
いつもゴールデンウイークの頃には、長岡天神のキリシマツツジが見頃ですよね。う〜ん、どれだけ見てないやろ…。

筍の缶詰工場でバイトしてた人もいるよね。確かオコさんがしてたような記憶があります。

筍料理は何でも大好きですが、筍ご飯!かな。
若竹のおつゆも好きやし、炊いたんも好きです。木の芽和えも。
昔、奈良の奥の方でごちそうになったんが、筍と身欠きにしんの炊き合わせで、せっかくの筍が台無しに感じました。
ゆり 2019/05/05(Sun) 21:47 No.2690
Re: 筍
竹の子(あえてこう表現します)といえば・・・
実家の横が竹藪でした。元竹藪に家が建てられたというのが正しいかも。そのため春先になると庭が盛り上がってきます。ほっておくわけに行かないので子どもたちでちょっと掘って先の方だけを潰していました。子供心にそれで竹が生えてくるのを防いで、”やったー”という気分で親に報告して喜んでました。
まあ、あとから父が根の部分まで掘って処理してたんですけどね^^;

そういうこともあってか、竹藪の持ち主さんがちょっと頭を出したぐらいの竹の子を数本庭においていってくれます。筍ご飯が美味しかった。ただ子供としては筍のオカズが続くのは不満でしたけどね^^;
その竹藪もマンションが建ち昔の名残は殆どなくなってしまいました。
jiro 2019/05/07(Tue) 23:56 No.2692
Re: 筍
筍のいただきもの、いいですね〜。うらやましい!

さて、筍でも炊きましょうと近所のスーパーに行ったら、売ってない。しばらく前には売ってたのに…。今年はくいっぱぐれるかも。ガックリ。
ゆり 2019/05/09(Thu) 15:32 No.2693
Re: 筍
人生初のアルバイト。長中の同級生のお家がやってる工場で茹で上がった筍の皮をむいたのですが、中学生に上手くできるはずもなく、仕事としてはどうだったのか申し訳ない気持ちで一杯です。猫の手も借りたい忙しさだったのか…

それでも、バイト代(多分500円とか)で今の鼓月あたりにあった不二家のお菓子を買って家族に振舞ったのが良い思い出です。
ハモ 2019/05/09(Thu) 20:50 No.2694
Re: 筍
おお、ハモも筍缶詰工場でバイトしてたんですね〜。それも中学生で!エライなあ。

ホントに今年は筍食べそこねたみたいで、今日は豆ごはんを炊きました。
ゆり 2019/05/10(Fri) 22:26 No.2695
Re: 筍
今となっては、あれが中学の時だったか、高校の時だったか思い出せないのですが、かよちゃんの口利きで行ったような気がするから、ハモが言うように、中学のときやったんかなあ。
タケノコを蒸すにおいがムンムンしてる土間で、タケノコをこそいで、先の方をとがらせる作業だったと思います。
いまって、中学生のバイトって、法的にOKなのかしら。そういえば、近所のスーパーのかしわやさんで、年末にだし巻き卵をつくる手伝いのバイトも中学のころにやってた。いい経験やったと思います。
何かと緩くて寛容だった昔が懐かしいです〜。
oko 2019/05/30(Thu) 15:43 No.2699
「くぼた沖縄日記」更新しました

みなさまお変わりありませんでしょうか。ゆりです。

さて、『くぼた沖縄日記』更新いたしました。
おまけ写真館も入れてNo.1〜No.10に分けています。
長いので気が向いた時にでも読んでくだされば幸いでございます。

乙高8期掲示板のトップページ「Blog」からどうぞ。
http://hiruneyohu.exblog.jp/

ひと月ほどはトップページになっています。

カテゴリ「沖縄日記」で出てきます。
カレンダー2019年5月18日からも見られます。

過去の記事は『くぼた沖縄日記』にあります。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shippo/

『昼寝亭日乗』より、リンクもしています。
乙高8期掲示板のトップページからもリンクしています。

ご質問がありましたら、なんなりと。
感想のメールも頂けたら、うれしいのなんの!

すべてのみなさまへ、次のよい旅を!!

ゆり 2019/05/18(Sat) 11:42 No.2697
写真展開催中

すっかりご無沙汰しています。皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
勘次郎は小学校・大学の先輩と京都市電の写真展を開催中です。
昭和50年前後の写真約50点のほか、グッズや乗車券類、街の変遷が分かる古地図など市電に関係した資料も展示しています。朝日・毎日・京都新聞にも紹介され、予想をはるかに超える来場者に嬉しい悲鳴を上げています。入場は無料です。ご関心や興味のある方は気軽に足をお運びください。
<写真展概要>
3月2日(土)〜10日(日)・6日(水)は休み
11:00〜18:00(最終日は17:00まで)
上京区河原町丸太町上る東側 ギャラリー270

カンジロウ 2019/03/06(Wed) 16:04 No.2687
謹賀新年

明けましておめでとうございます。
今年も元日は小学生の孫がいるので長岡天満宮に初詣。
2日は福袋販売でさっそく仕事。
今年も猪突猛進でバタバタの一年になりそうです。
でもまだ仕事を続けられる事は有難いこと。
健康第一で過ごして行きたいです。

さかもっちゃん 2019/01/03(Thu) 16:32 No.2683
無題

2018年3月、甲子園で校歌を聴く。高校生だった自分たちに教えても、驚くどころか信じてもらえそうにもない出来事が起きました。

久しぶりの人も含めて大勢が集まり、同窓会とは違った楽しさでした。

ハモ 2018/12/02(Sun) 11:42 No.2670
2018の出来事
いやあ、ほんまほんま!まさか甲子園で校歌を歌えるとは!!
ちょっとうるっときました。

地震に台風と関西は災害が続いた年でした。あんな台風って、第2室戸台風以来ではなかったでしょうか?
地震も大量に食器が割れ、とほほでしたが、倒れた食器棚の下になっていたらと思うと、血まみれの自分が容易に想像され、運が良かったと思いました。
ゆり 2018/12/11(Tue) 11:14 No.2671
「くぼた沖縄日記」更新しました

みなさまお変わりありませんでしょうか。ゆりです。

さて、『くぼた沖縄日記』更新いたしました。
おまけ写真館も入れてNo.1〜No.9に分けています。
気が向いた時にでも読んでくだされば幸いでございます。

乙高8期掲示板のトップページ「Blog」からどうぞ。
http://hiruneyohu.exblog.jp/

ひと月ほどはトップページになっています。

カテゴリ「沖縄日記」で出てきます。
カレンダー2018年12月1日からも見られます。

過去の記事は『くぼた沖縄日記』にあります。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shippo/

『昼寝亭日乗』より、リンクもしています。
乙高8期掲示板のトップページからもリンクしています。

すべてのみなさまへ、次のよい旅を!!

ゆり 2018/12/01(Sat) 14:42 No.2669
秋の食べ物

秋も深まってきましたね。うっかり半袖で買い物に出て、見回せば半袖なのは私だけ、という日が続いています。

さて、秋の食べ物色々ありますが、私はギンナン!です。美しいヒスイ色に、ほろ苦くもっちりした食感。高校の頃に、しみじみおいしいと感じました。それ以来、秋はギンナン拾い。ついつい拾い過ぎて、カチカチにしてしまったり、水につけてカビさしたり、もったいないことをしています。

ゆり 2018/10/16(Tue) 23:35 No.2667
台風

台風一過よく晴れましたが、みなさん大丈夫でしたか?
お怪我はありませんでしたか?
断水に停電だった方もたくさんあったのではないかと思います。
お家に被害が出た方も多いのでは?
1日もはやく復旧が進みますように。

ゆり 2018/09/05(Wed) 21:42 No.2656
大丈夫でしたか?

地震どうでしたか?
私(箕面市)のところはかなり揺れ、食器がてんこ盛り割れました。
本棚も倒れ、後片付けがうんざりです。
みなさんのところで被害が少ないといいのですが。
余震に気を付けて、後片付けしてくださいね。

ゆり 2018/06/18(Mon) 22:47 No.2631
Re: 大丈夫でしたか?
長岡京でも揺れは凄かったです!
コップなどが割れて散乱。八幡市の娘の所でもお皿が割れたようだけど
でもまだ被害は少なかった方のようです。
大阪、京都 まだ余震が続いています。怖いですね。
関東でも群馬や千葉で地震が発生していますね。
お互い 気をつけましょう!
さかもっちゃん 2018/06/19(Tue) 08:56 No.2632
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- JoyfulNote -