過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
福井の健康法

今朝の健康番組で福井県は男女共に肝臓が健康なのが全国3位だと言ってました。
その健康法が大根おろし!
おろし蕎麦の大根おろしもけっこう辛いみたいでこれが良いみたいですね。
今月の月直さんも丈夫な肝臓の持ち主かな!

さかもっちゃん 2016/12/25(Sun) 08:38 No.2326
Re: 福井の健康法
以前、敦賀でおひろと「福井組」で会った時、おろしそばのお店に連れて行ってもらいました。
青首大根ではなくて、辛味大根がたっぷり入ったお汁を、ドバっとそばにかけていただきました。
そうか、あれが肝臓にいいのか!
ゆり 2016/12/25(Sun) 23:59 No.2327
Re: 福井の健康法
えー,そうなんですか.辛い大根,種,手に入れて蒔きますわ.肝臓はこれまで異常ないですね.大事にします.
MY 2016/12/28(Wed) 21:24 No.2328
霜月ですね。

霜月通信は、二郎さんかと思ったらさかもっちゃん。
同窓会準備、ありがとうございます。
案内届くの楽しみにしています。

isoyan 2016/11/05(Sat) 13:11 No.2322
Re: 霜月ですね。
祥子ちゃんのお店、なつかしいなあ。機会があったら行ってみたいです。きれいにリニューアルしたねえ。
オコ 2016/11/06(Sun) 13:29 No.2323
Re: 霜月ですね。
写真も気付いてくれましたか?
アンダーラインの所に写真がありますよ!
さかもっちゃん 2016/11/08(Tue) 22:12 No.2324
Re: 霜月ですね。
お好み屋さん行ってみたいなあ。
そして、ミニミニ同窓会いいね。
関東のブラバン8期もミニミニ同窓会やったよ。
その日は新宿御苑にもちょっと行ったら、
すっかり紅葉や黄葉になっていた。
写真はちょっとピンぼけだけど・・・
gakko 2016/11/23(Wed) 17:59 No.2325
人形劇

神無月通信見てきました。
現役で人形劇、しかもご夫婦で(?) 嬉しいびっくりです。
実は私も、大学で人形劇やってました。地元のプロの方と交流があったので、人形も凝ったのを作ってました。学園祭でやったのは、せなけいこ作の「メガネウサギ」とか、星新一の「ボッコちゃん」など。ボッコちゃんはマネキンを参考に等身大の人形作ったよ。
あと、勤めてからは、図工で作った指人形で劇をしてました。人形に合わせてグループごとにオリジナルの脚本を作るのが面白かった。2年生持つたびに3回やったけど、子どもたちも喜んだしなかなかのできだったと思います。
人形劇クラブやってたときは灰谷健次郎の「ろくべぇまってろよ」を入学式でやりました。しゃぼん玉飛ばせるのがおもしろかったです。
人形劇は、消えたり飛んだりが簡単にできるし、何が出てきてもおかしくない。ほんとに自由度が高いです。
月直さんの書いてるアイロンとワイシャツの劇も是非見てみたいと思いました。よかったら、2月の同窓会でやってほしいな。
それから、2月18日、由利ちゃんが宿とるの難しそうと書いてるけど、もし本当に取れなかったら、ご一報下さい。民宿します。

isoyan 2016/10/03(Mon) 20:58 No.2319
Re: 人形劇
何処で見られるんですか?
子どもと一緒に行った人形劇とは違った味わいのようで
是非 見てみたいです!
さかもっちゃん 2016/10/10(Mon) 17:03 No.2320
Re: 人形劇
isoyan、さかもっちゃん、人形劇へのコメント頂いてたのに遅返ですんません(汗)
人形劇を観に行った! とかやってた! とか・・嬉しかったです。isoyanは大学とか小学校でやったはったんですね。絵本や童話を人形劇化して楽しんだはったんやね。人形も本格的な感じでダイナミックなステージも出来てたんやろね。小学生達が何やかんや言いながら、人形触って遊んでるのもおもしろいですよね。自由度の高い人形劇と自由な子どもの感性が合わさったすごいおもしろいのを何度か観たことがあって・・「やられた!」と思いましたわ(笑)
あ、私の人形劇の相方ですが・・ワークショップで知り合った同年代の女性です。夫婦でやってる劇団もあるけど・・うちはちょっと・・無理(爆)
さかもっちゃん、ありがとうございます!(営業)
京都を中心に近畿圏の保育園・幼稚園・児童会等でやることが多いです。各地でやってる人形劇フェスにも出ることがあるので、そこで観てもらえるかな? 今年は10月の連休で一通り終わってくたびれたので冬眠に入ろうとしていますが・・来年の8月長野県飯田市の人形劇フェスには出ます(笑)
マル 2016/10/13(Thu) 16:47 No.2321
同窓会宿泊の件

今度も2月18日の同窓会当日は京都に泊まってしまおうと、ネットであちこち探していたのですが、どこもお手頃なホテルは取れず。

しょうがないので旅行社に行くと、ここでも京都駅周辺の安いビジネスホテルはどこもいっぱい!とにかく海外からのお客さんで、京都のホテルは空きがない状態だそうです。
何とか烏丸で取れましたが、遠方からお越しの皆さんは、お早めに宿の手配を!

ゆり 2016/09/25(Sun) 22:36 No.2318
修学旅行

月直さん、懐かしい修学旅行の思い出、ありがとう!
旅程表まで載せてくれて、なーんて物持ちがいいんだ!
宿泊したホテルたちにも、長い時間が流れて、それぞれ第二の人生を歩んでいるのですねえ。

葉月通信を読んで、3泊目と4泊目のホテルがごっちゃになっていることに気がつきました。
ホテルの前が海で、堤防があったのがどこで、すき焼きを食べたのがどこか…。教えてください。

ゆり 2016/08/19(Fri) 23:01 No.2315
Re: 修学旅行
小浜も九十九も前は海ですね。すき焼きは覚えてません^^;
夕食後抜け出して海で遊んでたらあっという間に潮が満ちてきて靴を濡らしてしまった覚えがあります。九十九だと思いこんでたけど距離的には小浜だったかもしれない。
Jiro 2016/09/19(Mon) 23:25 No.2316
Re: 修学旅行
えええ〜っ、Jiroさん、すき焼き覚えてないの!?単に私が食い意地張ってるだけか?

みんなで堤防に座って、目の前の海から上がる太陽を、歌なぞ歌いながら待っていたら、すっかり辺りが明るくなって、振り向いたら後ろの山からとっくに日が昇っていた。という思い出があります。なぜか太陽は海から上がると思い込んでたんです。
ゆり 2016/09/22(Thu) 00:08 No.2317
文月通信いろいろ

オコさん、こんばんは〜。関西は梅雨明けしました。

教科書改訂の2年続く「高・高」って、教科で分かれるの?

「品詞分解」は、その昔そういうものがあったかどうかも思い出せません。

文月通信を読んで、「防人」が東国から集められていたと知りました。ネットで調べたら、諸説あるようですね。
はるばる九州まで行って、はたしてどれくらいの人が故郷に帰還できたのだろうかと気になりました。

ゆり 2016/07/19(Tue) 22:57 No.2309
Re: 文月通信いろいろ
ゆりちゃん、コメントありがとう〜。
関東もきのう梅雨明けしました、いつも祇園祭りのころは、超暑いのに、今年はそうでもなかったね。
高高と続くのは、高1で使うのと高2で使うのに分かれているみたいです。
防人さんたち、実際のところ、唐と新羅の連合軍は日本列島までやってくることはなかったので、戦争で命失うことはなかったんじゃないかなと思います。任期3年くらいだったみたいだよ。
では、またね。
oko 2016/07/30(Sat) 13:51 No.2310
Re: 文月通信いろいろ
オコさん、お答えありがとう。
高高、高1と高2ね。高3はどっちかに入るわけね。

防人の任期って3年ほどやったのね。
戦がないなら、かなりの人は故郷に帰れたわけか。よかった。
ゆり 2016/07/31(Sun) 00:27 No.2311
Re: 文月通信いろいろ
ちょっと話変わるけど、今日ニュースに出てた防衛大臣になったとかいう稲田さんて、乙高出身ってホント?? 同僚から「おんなじ高校なんじゃないの?」と言われて、ちょーびっくり、なんだけど。将来、総理大臣候補だそうで。
ゴールキーパーの海堀さんが慶応に合格、って聞いたときは、えらいっ!て思ったけどねえ…。乙高も変わったもんだ。
oko 2016/08/03(Wed) 22:01 No.2312
Re: 文月通信いろいろ
稲田さんを検索したら、乙高出身って書いてあったね。

そして、防人も検索したら、
http://9320.teacup.com/kntob4516/bbs/31
うちからそう遠くない場所に碑が立っていて、

潮舟の 舳越そ白波 にはしくも 負ふせたまほか 思はへなくに 印波郡の丈部直大麻呂

 佐倉市臼井田 印旛沼南岸のサイクリングロード脇にこの歌碑があります。詠った人は、印波郡の丈部直大麻呂。天平勝宝7年(756)に防人として召集された人です。難波から筑紫へ向かう船上で、瀬戸内海の白波を見ながら、故郷印旛の海を重ねていたのかもしれません。

っていうのが書いてあった。万葉集に載っている歌。
和歌もちゃんと作れる防人。うちの地域下総からその人を含めて他にも防人になって、和歌を詠んで万葉集に載ってる人が22人。
そういうのはもしかして、下総の人たちは防人になって和歌を詠むということがステータスだったのかなあ。と思いつつ
さらに丈部直大麻呂を検索したら、この人がまた、すごい!
http://douraku-yuyu.net/a_tabi5.html
身分が低かったけど、金を採掘して偉くなってる。そのうちに百済王とも関係あったり、百済に一緒に行ったりしてる。もっとそこを読んでびっくりしたのは長岡京の建設にもかかわっていて、功によりさらに偉くなってる。調べるとおもしろいね。
gakko 2016/08/13(Sat) 17:11 No.2313
Re: 文月通信いろいろ
がっこ、返信ありがとう〜。すごくおもしろい資料でした。おかげで、防人に東国の人が多い理由もわかったような気がする。とくにおもしろかったのは、この丈部大麻呂の使えてた人が、百済の王族の敬福という人だってことです。
韓国ドラマでよく出てくるのですが、7世紀頃の国際情勢は、<新羅+唐の連合軍> 対 <百済+日本(指揮官は中大兄皇子)の連合軍>という構図だったと思うのですが、要するに朝鮮半島から逃げて来た百済の王族を、東日本の国司に任じて、東国の開拓をさせてたってことなのね。
この丈部大麻呂って人も、「白庁」だって書いてあるけど、もともと百済の人の親族なのかも。「白庁(ペクチョン)」ってこれも韓国ドラマによく出てくるんだけど、要は奴婢の人のことで、これって日本ではそんな言い方しないんじゃないかなあ。なので、この人も多かれ少なかれ、百済人の親戚筋なんじゃないかと感じます。
防人って、<新羅+唐の連合軍>が、日本まで攻めてくるのを防ぐための軍人集団だったわけだけど、東国の百済の王族たちにはその役割を引き受けようとする動機があったわけだね。新羅に立派な国だった百済をめちゃくちゃにやられてるから。このような国際的な事情は、この間読んだ防人の本にも教科書にも全く書いてなくて、いつもなんで書いてないねん!! と思います。ガッコの資料のおかげですっきり納得できました。
にしても、この頃の日本語ってどんなだったんだろう。
百済の王族たちが和歌を詠んだりしてるなんて、すごい。当時の朝鮮半島の言葉と当時の日本語って、相当にていたんだろうなあと、勝手に想像しています。
長くなって、ごめんね。
oko 2016/08/14(Sun) 19:47 No.2314
新しい暮らし

今月の月直さんも、先月の月直さんも、長いお勤めの後の新しい暮らしが始まっているのですね。
私も先月からまた働くことになり(いつまで続くかわかりませんが)、時間がたっぷりあった失業生活が一変しました。

働く場所が変わったり、リタイアされたり、この何年かで生活の形が変わる人が多いのではないでしょうか。
みなさん、どうされてますか?

ゆり 2016/05/21(Sat) 00:10 No.2304
Re: 新しい暮らし
私事ですが、仕事に区切りを付けた時より始めた事は、ダイエットです。2カ月で3kg減のペースが半年継続中です。
「10年後の自分の為にダイエット」が目標です。

何時までたっても、スタートは、今だったのですね。気長にボチボチやってます。




山根 2016/06/13(Mon) 13:02 No.2306
Re: 新しい暮らし
ではもう9kgも痩せられたんですね!?すごい!
この前お会いした時、そんなにダイエットが必要とはお見かけしませんでしたが。

「10年後の自分のために」何かを始める、何かをする。
そんなこと考えたことがなかったです。
私には何があるだろうと考えています。
ゆり 2016/06/15(Wed) 23:01 No.2307
Re: 新しい暮らし
水無月通信の月直さんに、以前勧められたこともあり、近くのジムに通ってます。体重は、自分でも驚きの9kg減(リバウンドの可能性有り)です。
タニタの体重計で、体内年齢48才です。
山根 2016/06/21(Tue) 16:18 No.2308
またまたまたやりました。

毎年恒例の2-9のクラス会を今年もやりました。
もう何回目かわかりませんが 今年は15人の参加です!
日帰りでわざわざ関東から初めて参加してくれた人、皆勤賞の広島から来てくれた人、久しぶりの参加もありました!
近況報告で一番多かったのは、定年しても同じ仕事してるけど給料はかなり下がったっていう人達。それでも収入なくなるより働けるうちはと頑張っていました。
6月の月直さんも 彼は2-9メンバーではないので出会わなかったのですが新しい仕事について履歴書に付け加えているそうだと聞きました。
5月の月直さんから濃尾平野や尾張・三河が今でもはっきり別れている話も聞きました。
また、新たなパートナーを見つけて歩み出した人もいました!
そして私達の会話の定番!病気自慢(?)も数々f^_^;)
来年2月全員元気で再会する事を約束してお開きとしました!

ごめんなさい、おしゃべりに夢中で今回は一枚も写真を撮っていませんm(__)m

さかもっちゃん 2016/06/05(Sun) 10:10 No.2305
同窓会のお知らせとお願い

4月の月直さん、いろんな思い出をありがとう!!
同期生を含め同い年の人には色々な分野で活躍してる人がたんさんいますね。
3月で全員が還暦を迎えました。
つんちゃんのように仕事に一旦けじめをつけたという人も何人も聞きます。
そんな区切りのついた時に8期生の同窓会をやろうと計画しています。
日時と場所が決まったのでお知らせしますね。

  日時: 2017年(平成29年)2月18日(土曜日)
        16:00〜 一次会、 19:30〜 二次会
  場所: 京都駅 ホテルグランヴィア京都

そこでお願いがあります。
周りで引っ越して住所が変わったという人を知っていたら教えてください。
その連絡はこのホームページのメールのところへ送ってください。けっしてこの掲示板には載せないでくださいね!!

もう一つ、同窓会でこんなことをやって欲しいとか こんな企画が楽しいのではとかあったら教えてください。
皆さんの協力で前回のように盛り上がる同窓会にしたいなと思っていますので
よろしくお願いしますm(__)m

さかもっちゃん 2016/04/10(Sun) 21:38 No.2302
Re: 同窓会のお知らせとお願い
同窓会の案内有難うございます。
皆様とお会いできる日を楽しみにしてます。
私は、昨年12月に仕事に区切りをつけ、のどかな日々?を送ってますが、忙しい日々を送ってられる人が多数派と思われます。
ご活躍されてる方、ご一報を!
(例)M君の今後の目標は?
山根 2016/04/20(Wed) 15:35 No.2303
無事に今日を迎えて

ごくごく、個人的なことですみません。今日、現役最後の授業を終え、無事に教員生活に区切りをつけることができました。小生は、教師であったこと、胸を張って天職であったと言うことができます。一度たりとも、教員を辞めたいと思ったことがありませんでしたし、毎日学校に行くのが楽しみでした。常に子ども達と一緒にありたいと願い、管理職や教育委員会に入りたいと思ったこともありません。収入でも、名誉や地位でもなく、市井の一教員として、教師人生を全うできたことを幸せに思うし、誇りにも思います。校長や教頭になっている友達もいますが、小生は、決してやせ我慢ではなく、一般の教員で良かったと思っています。
また、西村さんと最後、同じ職場で働かせていただいたことも、幸せでした。同級生がそばにいて、仕事をすることも、思いもよらないことでした。
4月からは、再任用として、なんと、井木君が引退する神足小学校に赴任させてもらうことになりました。再任用は2年。母校に錦を飾るなんて、いい格好じゃなく、恩返しができたらと、思います。確かに、気持ちも体も、まだ、やめて老け込むような年には自分で思いません。まだ、まだ、やれそうです。
個人的なことで、書かせてもらってすみませんでした😅

つんちゃん 2016/03/24(Thu) 22:07 No.2296
Re: 無事に今日を迎えて
つんちゃん、長い間お疲れ様でした!
そしてこれからも、体に気をつけて、大好きな先生を続けてくださいね。
ほんとに天職ってあるんやねえ。
ゆり 2016/03/24(Thu) 22:50 No.2297
Re: 無事に今日を迎えて
つんちゃん、お疲れ様でした。
胸を張って天職だったと言えるなんて素晴らしいですね。
そして最後に母校神足小学校、幸せですね。
体に気を付けて頑張って下さい。
エミコ 2016/03/25(Fri) 10:02 No.2298
Re: 無事に今日を迎えて
長尾くん、ご卒業おめでとう!
異動で中学校から初めて小学校に来て、慣れない仕事内容にとても不安だったけれど、同僚の長尾くんがいつもニコニコ笑ってあいさつしてくれたり話かけてくれたり話を聞いてくれたりして、ありがたく心強い4年間でした。
同窓生って、ほんとにいいね。
長尾くんとは高校在学中は1回も話したことなかったのに、ずーっと前から親しかったような気持ちがしていました、
職場が離れるのは残念でさびしいですが、同じ長岡京市にいるんだし、それに秋の遠足のような集まりででもきっと会えるよね。
どうかこれからもよろしくね!
隅田 2016/03/25(Fri) 22:19 No.2300
Re: 無事に今日を迎えて
長尾くん、ご退職おめでとうございます。
ちゃんと定年まで現場でがんばるって大変なこと。地道な努力と健康の賜物ですね。小学校の子どもたちは可愛いし面白いし、私ももうちょっと体力あったら担任持ちたいです。今までの経験を生かして神足小学校での勤務、がんばってくださいね。それにしても母校に勤めるって不思議な気持ちでしょうね。
イソ 2016/03/29(Tue) 00:05 No.2301
退職してから

月直さん、その後もランニングに筋トレは続いていますか?
私も去年仕事を辞めました。家にいると、ほんとに歩かないですね。仕事をしていた時、1日1万5000歩ほど歩いていたのとは大違いです。

仕事を辞めた後の長い時間をどう使うか。これは大きな問題です。なにをしようか、今もあれこれ迷っています。
みんなはどうするのかなあ…。

次の同窓会は2017年の2月(予定)です。
月直さん、お会いしましょうね!

ゆり 2016/03/22(Tue) 21:53 No.2295
ライブのお知らせ

2月の月直さんのお薬の話も役に立ちましたm(__)m
今月の月直さんの定年後についての講義の話も色々考えさせられました。

さて、ちょっと気分を変えてライブのお知らせを代わりに載せますね。

こんにちは、宮澤です( ^o^)
ご無沙汰しております。
お元気ですか?
ライブを企画しましたので是非お越しください。
日時:3月21日(月・祝)、12時開場、12時30分開演。
場所:向日市 second rooms。
http://www.ilfmusic.com/secondrooms.html
入場料:ワンドリンク付き、1500円となります(恐縮です)。
出演:SKY LOVERS (ベンチャーズ) VS  SHEEP&HORSES(ローリング・ストーンズ)
2バンドをお楽しみ頂けます。
お友達もお誘いの上、お越し下さい。待ってま〜す!

さかもっちゃん 2016/03/17(Thu) 20:19 No.2294
感謝還暦

わたしも病院でもらった処方箋を持っていくとき、おくすり手帳も持って薬局に行くと、おしんみたいに親切な美人の薬剤師さんが、いろいろ丁寧に説明してお薬を渡してくれる。心配なことも聞くとほんとにちゃんと教えてもらえるので、安心してお薬飲むことができるね。
年を取るといろいろあちこちあかんところがでてきて。。。
たいへん。だって、還暦やし!
というわけで、みんな還暦になって、なんとかここまで生きてこれて、これからも元気でがんばろう!という感じの集まり?やったかな。いつも、ヨーッシー幹事とハモ会計、ありがとう!
2月27日に2年ぶりに関東での同窓会でした。
写真ちょっと青木くんと茨城さん切れっちゃったけど、ごめん。

gakko写真係 2016/03/03(Thu) 18:34 No.2290
Re: 感謝還暦
会が終わっての写真。
gakko写真係 2016/03/04(Fri) 10:15 No.2291
Re: 感謝還暦
関東組で還暦飲み会に参加の皆さん、お疲れ様でした。
久々登場のカンジロウです。
高校時代は遠い存在だった60代になったと言う実感がわきませんが、
店の人が盛り付けで祝ってくれました。
気持ちの若い13名にとっては、サプライズのプレゼントでした。
卒業から42年、もうそんな月日が流れたのですね。
カンジロウ 2016/03/06(Sun) 08:51 No.2292
Re: 感謝還暦
そして、そのお店の後、カラオケに行って、シャンペンを3本あけたときのコルク栓をもらって帰りました。
まあ、なんと どうしたことでしょう!
そのコルク栓が、ガチャポンのカプセルで作るマトリョーシカのお人形に見事、変身したのでした。
gakko写真係 2016/03/10(Thu) 22:38 No.2293
せっかくだから

自分が月直を担当させていただくと、何か反応はないかと1カ月間はとても気になります。で、反応がないと、ちょっと、残念。ただ、昨年末、担当させて頂いた時には、その直後に、みんなで秋の長岡京の遠足を企画した時に、話題になって、ああ、投稿はないけれど、みなさん楽しみに読んでくださってたんだなって、思いました。で、今回は初登場のおしんに敬意を表して、日頃、お薬に関して思ってることを、少し。小生は、8年前、脳虚血性発作を起こして、救急車で運ばれました。脳に通じている動脈に狭窄が見つかっていて、今も1カ月半から2カ月に一度のペースで、検診を受けています。その度に、お薬を処方していただきます。かかっているのは、長法寺小学校の近くにある某病院です。去年まで、診察の後、精算後、待たされて院内の薬局で薬を渡されていました。ところが、去年の途中から、いわゆる薬の処方箋をもらって、その処方箋を市内の処方箋薬局に持って行って薬をもらう、ということになりました。平日に検診に行くため、仕事、つまり、授業を抜けて検診を受けるので、いくら予約していても、時間通りにはなかなか行かず、授業に穴を開けてしまうこともありました。薬が出るのを待っていて、なかなか、順番が回ってこないで、仕事に支障が出たこともありました。ところが、処方箋をいただくとシステムになってから、この、薬を待っている時間が、なくなってすぐに、仕事に戻れるようになりました。その上、我が家の2軒隣に、調剤薬局が出来て、めちゃくちゃ便利になりました。小生は3種類の薬を飲んでるのですが、そのうちの1種類が足りなくて、翌日、薬局の方が、うちまで届けてくださったこともありました。また、ジェネリックを勧められて、今は処方箋に書かれた薬とは違う、ジェネリックを飲んでいます。ご近所で親切だったのですが、学校の近くにあるチェーン店のドラッグスタア内にある、処方箋薬局の方がお薬の値段が安いことが分かり、今はそっちに行っています。若い頃は、あまりお医者さんにかかることもなかったし、お薬の世話にもならなかったのに、今は、毎日、違った時間に3種類のお薬を飲まないといけないのですが、薬に頼る生活がやってくるとは思ってもみませんでした。それと、ある日、街に出かけて、少し時間があったので、献血しようとしたら、飲んでる薬のせいで、献血できないことがわかって、めちゃくちゃショックでしたね。最近は友達と飲みに行くと話題になるのは、老後の心配、病歴、介護の苦労、そして、飲んでる薬の数比べ。ははは。年には敵いません。

つんちゃん 2016/02/03(Wed) 22:27 No.2284
Re: せっかくだから
年末に受け取った健康診断の医師コメント欄に、ついに「服薬治療をお勧めします」と書かれてしまい、日常的に薬と付き合わなくてはならなくなりました。
みなさんはいかがでしょう?

月直さんが書かれているように、最近は処方箋をもらい薬局でお薬を受け取ることが増えましたね。
つんちゃんと同じく、私も処方箋を出す病院のすぐそばに薬局は必ずあるし、お茶のサービス付きで薬局でお薬をもらう方が早くて好きです。
ゆり 2016/02/09(Tue) 18:48 No.2285
Re: せっかくだから
つんちゃん、ゆりちゃん、早速の投稿、ありがとうございます。
実は、このホームページ、あんまり見てなくて、すみません。
つんちゃんは、大変な病気を経験されて、薬とは縁が切れなさそうですね。病気に限らず辛い思いをすると、落ち込みますが、そういう経験は、人間として必要なのかも、と思います。
やさしい人になれますもんね。つんちゃんも教育という仕事をされていて、そう思われませんか?
私も、医療の一端にかかわる者として、本当に患者さんの気持ちがわかるか?と言われれば、経験しないとわからないことは多いと感じます。
歳を重ねると、見かけは老いぼれますが、気持ちは優しく深いと思いますよ。
薬局の話に戻すと、やはり待ち時間が少なくなったのが、一番のメリットですかね。
病院の目の前の薬局でもらうと、薬は必ずそろっているし、少し安かったり(必ずしもそうではない)するので、いいですね。
ただ、いくつもの病院にかかって、いろいろ薬をもらっている人は、一箇所の薬局で薬をもらわれるのが、お勧めです。
お薬手帳を持っておられると、他院での服薬はわかるのですが、自分の都合の良い薬局を決めておかれると良いと思います。
今年は、2年に1回の診療報酬、調剤報酬の改定の年です。
かかりつけ薬局ということが、推進される予定です。
こんなことを言っている私ですが、もう何年も健康診断を受けてなくて恥ずかしいです。受けるのが、ちょっと怖いくらいです。
次の同窓会にも、元気に参加できるように、健康でいましょうね!
おしん 2016/02/11(Thu) 10:29 No.2286
Re: せっかくだから
昨年から病院通いが必須になってしまいました。それまでは歯医者と怪我以外は病院とは縁がなかったんですけどね。^^;

急に毎日薬を飲むようになって最大の難関が”飲み忘れ”
朝電車に乗ってから”あ、飲んでない”と気づくことが多くって^^; 
iPhoneのリマインダーに登録してアラームをならしたりなどの対策はしてるのですが”あっ飲まなきゃ”と思いながらそのままに。これってボケ????
今は通勤用の鞄に3回分ほどの薬を入れておくようにしています。思い出したら電車の中でもしくは会社へ着いてから服用しています。
鞄への補充を忘れてたらどうするって。諦めましょう(笑)

朝の分を晩に飲んでも大丈夫と先生は言ってましたし。

今通っている内科医院は院内調剤です。今時珍しい??
私も献血は薬のせいでダメです^^;
Jiro 2016/02/17(Wed) 21:26 No.2287
Re: せっかくだから
私も最近検診受けてないよ。だって結果待つ間ドキドキして病気になりそうじゃない?笑
医療従事者ってきっちり受けてるのかと思ってた〜
ちょっと心強くなってしまった。ダメ⁈
エミコ 2016/02/24(Wed) 16:59 No.2289
無題

そうですね、私たちも薬のお世話になる歳になりましたね〜
高血圧や高脂血症など自覚症状の無い病気で薬を飲んでいる場合は、飲み忘れることも多いですよね。たまの飲み忘れは、そんなに気にしなくてもいいと思います。

全然違う話ですが、あまりこういうパソコン系が得意じゃない者にとって、トップページの月直さん通信を読んでも、それについて返信やコメントのやりとりしてるの、わからなくないですか?
私も、月直さん通信のすぐ下とかに、返信投稿の欄があったら、わかりやすいように思うけど‥
うとい私にしたら、BBSって何?って‥
初めて見たら、えっ、こんなふうに反応してくれてるの?
知らんかったわ〜
私みたいに、鈍くさい人は、いないのかな〜

またまた、全然違う話ですけど、主人の実家(中小路住宅)では、今日から3月6日まで、お雛さんの展示をやってますよ。
もし、よろしければ、見に行ってくださいませ。(ゴメン、有料やけど‥)
兄夫婦がやっています。

おしん 2016/02/24(Wed) 10:39 No.2288
2016年月直さん魅惑のラインナップ発表!

2016年の月直さん発表です!! パチパチパチ〜
   (敬称略 すべて高校在学時の名前です) 

1月睦月   高田秀行 (カニさん)
2月如月  ★清水昭子(オシン)
3月弥生  ★辻野徹
4月卯月   山根隆
5月皐月  ★戸倉則正
6月水無月 ★久島務
7月文月   林直子(オコ)
8月葉月   大谷敏幸
9月長月  ★釣井明子(マル)
10月神無月 ★松井伴行
11月霜月   坂本由佳利 (さかもっちゃん)
12月師走   山田昌彦

お名前の前に★が付いている方は、初登場の方です。今回もみなさん快く引き受けてくださって、ありがとうございます!
来年1年、よろしくお願いします。楽しみにしています。

読むだけではなく、ぜひぜひコメントをここに書いてくださいね。よろしくお願いします!!

ゆり 2015/12/21(Mon) 23:22 No.2278
Re: 2016年月直さん魅惑のラインナップ発表!
すいません!お名前の漢字間違えました。★久嶋君です。
ゆり 2015/12/21(Mon) 23:35 No.2279
Re: 2016年月直さん魅惑のラインナップ発表!
魅惑のラインナップ、ホンマやわ!楽しみにしているね❤
つんちゃん 2015/12/27(Sun) 18:45 No.2281
Re: 2016年月直さん魅惑のラインナップ発表!
すごい嬉しい!初登場多い!
還暦の年やからかな?
みんなで若返って元気に過ごしましょう。
イソヤン 2015/12/28(Mon) 12:13 No.2282
Re: 2016年月直さん魅惑のラインナップ発表!
新しく登場の皆さんもたくさん。
ホントに楽しみです!
この輪をどんどん広げていきたいね(^_−)−☆
さかもっちゃん 2015/12/28(Mon) 17:26 No.2283
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- JoyfulNote -