No.42

055701
元祖乙高8期生BBS
[トップに戻る] [Otsuko OB Club] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

彗星に行こう! 投稿者:たかやま 投稿日:2004/01/29(Thu) 09:49 No.828  

て言っても、名前だけやけど…

暗い話題ばっかりの世の中やけど、こんな夢やロマンのあるお話があります

NASAが年末に彗星テンプル1に向けて調査衛星を発射するそうです
この調査衛星に参加者名のデータベースを積んで、来年の7月に彗星とコンタクトするというプロジェクトのようです
今朝ちょっと見ただけなので詳しくはわかりませんが、参加申込みの締切が1月31日(たぶん米国時間)なので、取り急ぎお知らせします
以下のページを開き、[Your Name Here:]というところに名前を入力(英語で)して、[Send My Name]をクリックするだけです
http://deepimpact.jpl.nasa.gov/sendyourname/index.html

アニメーションなども掲載されてますので、帰ってからゆっくり見てみます
この方面や英語に詳しい方、フォローお願いします



追伸 たかやま - 2004/01/29(Thu) 09:53 No.830  

上の写真(絵?)は参加証明書(搭乗証?)です


それって 投稿者:ゆり 投稿日:2004/01/25(Sun) 19:04 No.825  
「レッツ・ゴー・ウォーキング」のことと違う?あ、ガッ虎さんが言うてる、「乙高でオリエンテーリング」のことね。
3年生が卒業したあとに、1年と2年生で行ってたよ。コースが2つあって、善峰さんと柳谷さんやったような…。それともポンポン山やったかも。棒付きのアメをなめながら、ちんたら歩いてる写真が残ってます。

お久しぶりです。ゆりです。

天神さんの回廊は、うちも高山君の写真で初めて知りました。あないなってるんや〜。実家がないと、もう全然行くことがなくなって。今度の土曜、麦わらコンサートの時、時間があれば見に行こっと。





おおっ! たかやま - 2004/01/25(Sun) 22:33 No.826  

そんな行事があったんや、それで善峰を歩いてたんか
過去の記憶はあやふややけど、みんな集まればつながって記憶もよみがえるんやねえ>すばらしい!
なんか、ジグゾーパズルのパーツをみんなで寄せ集めるみたいやね
今週末のコンサート&打ち上げで、また大きなパズルが仕上がればええねえ
残念ながら、ボクはコンサートには行けへんけど、成功を祈ってます
打ち上げには参加させてもらいますので


すっかり長岡の住人になってます 投稿者:チビ 投稿日:2004/01/16(Fri) 13:57 No.817  
高山君、撮影ごくろうさま。そうか・・光明寺の拝観料取るの、観光シ−ズンだけやったんやね。よかった!また時々行こかな。みなさん、心騒がせてゴメンナサイ。
乙訓中学は今や「かっちゅう」と呼ばれてます。3,4年前はすごい荒れてていじめで自殺者も出たとか。でも、今は落ち着いたんじゃないかな??
地元ネタをもうひとつ。善峰寺の娘さんは2人いて、長女が「よしこさん」次女が「みねこさん」で、2人あわせて「よしみねさん」。お父さんの住職が命名したらしい。なんで知ってるのかというと次女の峰子さんは乙訓中学で同級生でした。毎日、バスと電車で山から通ってて、帰り道は山道になってるあけびとかを食べながら帰ってるって聞いて、すごくあけびを食べてみたくなったっけ。いまだに食べたことないだけに憧れ続けてます。
ガッコが天神さんの回廊を知らないってちょっとびっくり。できてからもうずいぶん経つよ。池がきれいになったけど、「いつか誰かと乗ってやる!」と心に誓ったボ−トはなくなって、ちょっと残念・・


回廊! ガッ虎 - 2004/01/16(Fri) 22:31 No.818  

たぶん知らないと思う。けど、もしかして知ってるかも。いってみないとわからない。ボートはすごく小さい時、父親と親戚のひとと一緒に乗ったようなきがする。そして降りるとき岸に足がつそうっと思ったときボートが揺れて落ちそうになった!もうすごく怖かったのを覚えてる。でも、なんかそれタキイのほうの池のようなきもする。でも、タキイの池にはボートはなかったか・・・。回廊できたからボートがなくなったの?
よしみねさんの地元ネタとても貴重です。いろいろまた書き込みしてください。


Re: すっかり長岡の住人になって... コマツ - 2004/01/17(Sat) 16:23 No.819  

今年のカレンダーで光明寺さんの紅葉を撮ってあるものがありました。しかも表紙ですよ。
懐かしいと思って見てたんだけど高山君がたくさんアルバムにしてくれてありがとうございます。

善峰さんも大好きでした。
五葉松が立派だったと覚えています。
長中ではマラソンがあってあのあたりを走らされたように思うのだけど・・・
善峰さんのよしこさんは乙中で湯川きーちゃんは長中なんだね。
あのあたり近くなかったっけ?
今度地図を買ってこよう。
もう、地理感覚がなくなっています。


ちょっと違うよ たかやま - 2004/01/17(Sat) 18:44 No.820  

長中のマラソンコースは善峰さんではなく、浄土谷の柳谷観音(楊谷寺)です まあ西山連峰でつながってはいるんでしょうが、ずいぶん距離があります
残念ながら、恒例のマラソンは一昨年を最後に終わってしまいました(昨年卒業の長男は参加したけど、今春から長中に行く次男はなくなって喜んでることでしょう)
ああいう行事は続けて欲しかったです(当時はボクも嫌だったけど)
柳谷観音で検索したら、紅葉の写真がありました
http://season.goo.ne.jp/snd/iPageNo_17/autumn/koyo/gallery/photo.asp
ついでに、光明寺を検索すると、なんと光明寺のHPがありました
http://www.komyo-ji.com/

位置関係はこちらで確認できます
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=1&zm=7&la=135.40.40.4&lg=34.55.49.3&mode=1&x=235&y=168


Re: すっかり長岡の住人になって... コマツ - 2004/01/21(Wed) 08:39 No.821  

何から何までありがとうございます
地図がすぐでると便利ですね


Re: すっかり長岡の住人になって... ガッ虎 - 2004/01/24(Sat) 21:07 No.822  

乙高でオリエンテーリングとかいって、そのへんの山の登って帰ってきたのはどのコース?


そうか!? たかやま - 2004/01/25(Sun) 00:05 No.823  

長中のマラソンコース、善峰は違うよと断言したけど、ちょっと気になってたんやわ
善峰さんの付近も行ったことあるなあって
オリエンテーリングなんてあったんやったっけ
ホンマ記憶もええ加減になってるなあ


Re: すっかり長岡の住人になって... ワコ - 2004/01/25(Sun) 00:07 No.824  

だいぶ久しぶりにアクセスしたら実家の前の道路が写真に出ているではありませんか!高山クン気がついた?知らないだろうな。花山バス停の前。この道路の拡張のおかげで実家は土地が半分になり、平屋から2階建てに、まぁ家はきれいになってよかったのだけれど・・・行く度に道路やまわりのようすが変わるので自分の家を通り越してしまいます。長法寺小学校の写真もうれしかった!校歌で歌えるのは小学校のだけ、でも楽信の鐘なんてあったっけ?意味わからず歌っていたものなぁ。ふるさとなのに忘れてしまったこと、場所たくさんあるよ。写真で思い出そう!期待してますね。


またまた びっくり! 投稿者:チコ 投稿日:2004/01/04(Sun) 23:47 No.797  
長岡天神の写真もびっくりしたけれど 花山住宅前の道路には もっとビックリしました!4車線道路になるの〜?立派な道ですねェ・・・阪急電車に乗る時に バスで 通っていた道。中学校の時は 毎日毎日この辺りの景色を見ていたし 歯医者さんもここまで来ていました。大学でオケをやっていた時の指揮の先生も花山住宅に住んでらして お宅にうかがった事がありますが とっても素敵なお家でした。たしか つんちゃんも 花山だったよね。もう少し行くと 泉屋のクッキー工場があって バスの中までクッキーの匂いでいっぱいに なりました。今でもデパ地下で あのクッキーの匂いを嗅ぐと バスの窓から見た映像が 蘇ってくるんですよ!
 


嗅覚は視覚に勝る? たかやま - 2004/01/05(Mon) 22:42 No.799  

味覚とか嗅覚の記憶ってのは、時には視覚での記憶より勝るよね
百聞は一見に如かずって言うけど、百見は一嗅に如かずってとこですか
当時泉屋クッキー工場があったかどうかはボクにわかりませんが、残念ながら今は見られませんね
まあ、この辺のことは長尾君がいちばん詳しいと思いますので、彼の報告を待つことにしましょう


Re: またまた びっくり! ガッ虎 - 2004/01/15(Thu) 16:38 No.815  

長岡天神の長く続いてる道みたいな橋みたいなのはなんですか。


お答えします! たかやま - 2004/01/15(Thu) 20:27 No.816  

天神さんの池の上を歩いて回る橋(回廊)です
途中、島のようなものもあり散策にはもってこいのようです
まあ、百聞は一見にしかず、1/31早めに来てご覧ください

光明寺の灯篭は左右一対あり、微妙にデザインが違ったような?
屋根の下の塗装は、ご指摘のように昔はなかったでしょう
いまや立派な観光地なんでしょうね
喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら、微妙ですね


灯篭 投稿者:ガッ虎 投稿日:2004/01/14(Wed) 15:35 No.814  

小学校の頃写生大会があって、ひらかなのあっちゃんと空描いてたら先生に注意をうけしかたなく灯篭を描いた。たぶんその灯篭かもしれんね。
本堂とかの屋根の下の木組みにあんな白くお化粧してなかったね。何十年間としてなかったよ。やっぱり拝観料とるようになったから。法然上人の像なんかあったかな。あとお地蔵さんも新しいきがする。みんな建物は健在ですね!木もりっぱ!
光明寺さんの裏の池の土手もコンクリートになってるんやね。もっと自然の池ってかんじだった。危なかったよね。
ほんといろんなことがわかってうれしいです。
ときどき夢にでてくるのが小学校だったことがわかった。中学校かなと思ってたんやけど、夢の中でも方向音痴で職員室にいってからなんかさまよってるの・・・渡り廊下がでてくる。でも、中学校にも渡り廊下はあったなあ。新校舎とか旧校舎がでてくるの。どこだろう?
またまた(^v^)たかやま写真館楽しみです!


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


前のページへ<<  >>次のページへ

このページのトップへ↑