No.43

055701
元祖乙高8期生BBS
[トップに戻る] [Otsuko OB Club] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

光明寺さん 投稿者:ガッ虎 投稿日:2004/01/10(Sat) 13:34 No.807  
まっすぐ行く参道だけじゃなく、左のもみじのトンネルみたいな道。鐘つき堂もあいかわらずあるのかな。


Re: 光明寺さん 大川(林)直子 - 2004/01/12(Mon) 15:10 No.808  

光明寺って拝観料とるようになったのかあ。昔、中学か高校かの写生大会で行って、よく遊んでる場所だったので、こんな場所のどこを絵に描けというんだ? と思って、適当に本堂横の木かなんかを写生して帰ってきたけど、今から思えば、光明寺の紅葉ほど見事なのは全国的にもなかったね。わたしも、関西の紅葉を見るなら西山の光明寺がいいよと、おすすめしています。山門はいってすぐの階段のところの木々の姿はすばらしいよね。昔は悪口いって、光明寺さん、ほんとすいませんでした。でも、こうして有名になったせいで、拝観料とるようになったんだろうね。これからは、写生大会もできないなんて、とても残念です。本堂右に降りたところに、うちの祖父母のお墓もあります。


光明寺 たかやま - 2004/01/12(Mon) 18:50 No.809  

お待たせ(?)、光明寺撮りに行ってきました
もみじ参道も鐘撞堂も健在です!
ほんでもって、紅葉シーズンだけ拝観料を取るんではないでしょうか?
駐車場も無料でした
昔釣りに行った貯水池も残っていて、ちょっぴりうれしかったです(鴨もいました)
以前は気づかなかった建築物や樹に目が行って、パチパチ撮ってしまいました
大きな樹は残すようになってるんですね(知らんかった)
高校時代はクラブのトレーニングしか記憶がないもんね(しんどかった)

下記アルバムに他の写真も載せています(オコんちのお墓も)
http://homepage.mac.com/aeolus01/PhotoAlbum4.html

ついでに長法寺小学校も写真撮ってきましたので、上記アルバムの続きをみてください



素晴らしい! チコ - 2004/01/12(Mon) 23:20 No.810  

こんなにいっぱいの写真で 大感激です。やっぱり いいねえ 何が違うんだろう?風情?しかも光明寺が こんなに立派だったとは 思わなかった・・・あのビャクシンは 樹齢何歳かしら?素敵ですねえ〜どこにあったの?私は樹が好きだから この写真お気に入り。もみの木も良かったし 鬼瓦の横に積もった枯葉もいい感じ。オコさんちのお墓が 光明寺にあるなんて なんて羨ましいんでしょう!!何回見ても飽きないわ!土門拳の古寺巡礼、五木寛之の百寺巡礼の次は 高山孝司の西山巡礼で決まりだね!ふるさとシリーズと 平行して是非 チャレンジしてください。それから 乙中卒業生としては 今は亡き乙中の姿も 見てみたいのですが・・・機会がありましたらぜひよろしくお願いいたします。


Re: 光明寺さん 大川(林)直子 - 2004/01/13(Tue) 14:18 No.811  

うちのお墓まで撮ってきてくれるなんて感激! 高山くん、ありがとう。母方の祖父母なので苗字はちがうんだけど、京都に住んでいたので、いちばん親しく交流のあった祖父母でした。ながいことお墓も行ってないので、うれしいです。写真みて拝んどきます。しかし見れば見るほど、ほんとに立派なお寺だよねえ。東京だったら、鎌倉くらいまで出かけないとこんなお寺はないよ。関東に住んでる人は、みんなそう思ってると思う。ねえ、チコちゃん。


そんな立派なお寺だったんだぁ たかやま - 2004/01/13(Tue) 22:38 No.812  

近くにいると気づかないもんなんですねえ、人間も同じだなあ

西山巡礼はちょっと勘弁!(一応クリスチャンなんです)
でも、山崎聖天や神足神社は撮っておきたいですね

乙中って、校名変更で勝山中学になったんですね、知らなかった
「かっちゅう」って呼ぶんかな、やっぱり
「お」から「か」に一歩進んだんかな?(次は「き」かな、もういいって?)
組合立から向日市立になったときに変わったんでしょうか?
(政治が関与してる訳ですね、ここにも)
コーナンに行った時にでも撮っておきます
あまり期待しないで待っててね、なんせ母校じゃないからね

お尋ねのビャクシン、立て札も撮ってましたので、載せておきます
モミも指定八号とかで残すことになってます(樹齢は不明)



立札 たかやま - 2004/01/14(Wed) 08:54 No.813  

上の写真字が読めないので、クリックして大きくしてね


長中の写真 投稿者:コマツ 投稿日:2004/01/03(Sat) 22:34 No.796  
えーーーーー
長中ってそこは体育館じゃなかったっけ
トイレがあったような・・・・
あまりにも昔の事なので忘れているのかな

高山くん わざわざ写真を撮りにいってくれてありがとうございました


そう言えば たかやま - 2004/01/05(Mon) 22:37 No.798  

言われてみればそうやったような
当時東側に正門があって、入ってすぐ右(北東角)に体育館があったような
現在の正門は当時の体育館裏にあたるんやろうか?
4月から次男が長中に行くので、誰か先生に聞いてみようかな
もう知ってる先生もいないかも…


Re: 長中の写真 コマツ - 2004/01/06(Tue) 11:40 No.800  

そうか・・・
正門の場所が変わったんだ
校門を右側に出て文房具屋さんがあったよね
そして天神さんの下の道を帰ったけど、その道が4車線なの?

いずみやのクッキーは覚えています
いつもいいにおいがしてました
高級だから定価では買わず製造ミスのこわれたのを缶いっぱい買ってました


そうなんです たかやま - 2004/01/07(Wed) 09:57 No.801  

昔正門があった所にも門はあるんですが、ずっとふさがってるようです(長男談)
たぶん、交通量の少ない北側に正門を移したのでしょう
西隣の文房具屋、西文堂は健在です
天神石段下の南北の道が、すべて4車線になるのです
北側(京都側)はずいぶん前からできてたんですが、南下してきて花山を通り、さらに南へと工事が進められてます


Re: 長中の写真 ガッ虎 - 2004/01/07(Wed) 14:18 No.802  

長岡情報がすごい!写真も人のことも。時々帰るけど、家の周りと西友くらいしかわからない状態なのでなんかうれしいです。光明寺さんて駐車場は有料になってるのかな。長岡天神さんはどうですか。有料?こんど行ってみよう思ってるんですが・・・


どうかな? たかやま - 2004/01/07(Wed) 14:27 No.803  

天神さんは人の多い時は有料になってるのんちゃう?
でも裏口から回って、公園入り口横から入ったとこの本殿の横は無料やったと思う
光明寺は知らんなあ、無料ちゃうかな?


それが・・ チビこと隅田 - 2004/01/07(Wed) 21:26 No.804  

光明寺はね、去年の秋頃からなんと!拝観料500円取るようになったらしいよ。今までは観光シ−ズンでも駐車場代さえ取らへんかったのに。うちの子たちは夏休み恒例の写生の宿題で、しょちゅう光明寺に行ってたし、わたしもふらっと夕方とか散歩に行ってたのに。たぶん、これからはもう行かへんね・・


光明寺、大好き。 チコ - 2004/01/07(Wed) 23:36 No.805  

去年の秋、私の仕事の先輩であり相棒でもあるNさんが 京都へ紅葉を見に行きたいといったので 私は迷わず光明寺、花の寺、金蔵寺、善峰さん(うちの父は 確かサン付けで 呼んでいた。)などの 洛西めぐりを 勧めました。そして 帰ってきた彼女は 私にこう言ってくれたのです。”いい所で 育ったんだねえ〜!”って 嬉しかったなあ〜〜
そして もう一度 ゆっくり歩きたいと言ってくれました。今度は 私も一緒に行きたいよ!で 彼女は 拝観料払ったのかなぁ・・・


次期ネタ たかやま - 2004/01/08(Thu) 22:30 No.806  

では、次は光明寺に取材に行ってみましょう
早ければ次の休みに
ご希望のショットがあれば書き込んでください!


御無沙汰しています。 投稿者:北條 投稿日:2004/01/02(Fri) 19:12 No.793  
皆さん、御無沙汰しています。北條@長岡京市です。何組だったかはよくおぼえていないけど、3年の担任は確か竹村先生だったような気がします。現在、乙高の近所で小児科のクリニックを開いています(連れ合いはやはり同級生の旧姓松尾寿、現在やり手の事務長)
この掲示板のことは、だいぶ以前に隅田(西村)さんに教えてもらったのですが、ずっとROMしていました。最近、同級生関係の出来事がいくつかあったので、ご報告。
(1)樋口たーはんが来た。
12月に突然たーはんがクリニックにやって来て、麦藁帽子のコンサートのパンフを置いていった。診療中で会えなかったのが残念。その後、パンフはかなり減った様子。当方、若いお母さんが多く、一体、誰が持って行ったのか不明。もしかしてコンサート当日は若い子連れの母親が黄色い声援を飛ばすかも(^^;)。
(2)小川琢冶君に遭った。
先日、イズミヤの近くの路上で小川君に出会った。彼は愛媛大学から国立岡崎共同研究機構に移ったという。後でネットで調べてみたら、なんと分子科学研究所の教授に就任していた。いや〜、同級生として、誇りに思いますねー。そういえば、風貌もいかにも「研究者」という感じで、俗っぽい当方とはかなり違っていた。う〜む。
(3)谷税理士はラツ腕。
当方の顧問税理士は同級生の谷紀一郎君。高校時代、学校に来ないでパチンコにいそしんでいたあの谷君が、今や辣腕の税理士として京都でその名を轟かせている。当方、頭が上がらず。
(4)さいのうち君は医師会の理事。
長岡京駅近くで開業しているさいのうち君は地元医師会のお偉方です(当方は開業したてのペーペー)。時どき、会合で一緒になるけど、ますます貫禄がついてきた。
以上、簡単ですが、ご報告。コンサートは行くつもりです。では。


ありがとう たかやま - 2004/01/02(Fri) 22:11 No.795  

ROMから転進、初書き込みありがとう
結構そういう人いるみたいで、何書いていいかわからんみたいな…
書き込みしても勝手に消してしまうワガママな管理者もいるし
見てるで〜ってだけでも書いてね、それだけでも十分やで

それにしても、乙高卒業生は各分野で頑張ってるんやねえ
ボクも見習わねば


わお! 投稿者:いそやん 投稿日:2003/12/31(Wed) 17:54 No.788  
ここが動いてるなんて知らなかった。コマツ、チコちゃん久しぶり。
今日、石田さんから電話があって、31日の麦わらコンサート一緒に行く約束したよ。ガッコも来るから、お二人も遠いけどついでを作って来て下さい。
その時、ここは五十棲くんも見てるって石田さんから聞いて(会社で見てるらしいねぇ、五十棲くん)ええって見てみたら、動いてたんでビックリしました。
高山くん、長尾くん。吉原くんは関西美女軍団の忘年会にVIP待遇でお招きしてウハウハで帰っていただきました。(だって女性の方が多かったんだよ)関東ではコマツ、チコ、ガッコ、オコ、みんなお世話になってるから感謝を込めて、ほんと女性陣は関西オールスターキャスト。いつものメンバー全員集合。その日にカニ食べに行ってるなんて許されません!
でもまあ、男性は吉原くんつながりで、新メンバーが3人も開拓されてて、フィーリングカップル7対8で、高槻の夜を4次会までがんばりました。
その後遺症で大晦日にまだ大掃除やってますが、みなさん、良いお年を!


ちょっと心外やな たかやま - 2004/01/02(Fri) 00:49 No.789  

吉原くんはじめ新メンバーの接待ありがとう
後から聞いた話ではみんな喜んでくれたようで感謝しています
でもな…
欠席にはそれなりの理由があるねんで
我が家にとってカニツアーは特別な意味があるねん
95年に亡くなったオヤジと、その前年にみんなでカニ食べにいくはずやったんが、病状の進行が早く行けへんようになったんや
看護師さんが気ぃつこて休みとって同行してくれるって言ってくれてたんやけど、頑固なオヤジが同意するわけもなく、実現できひん間に死んでしもうた
その後も幻のままのツアーで、7回忌過ぎてやっとオフクロも行く気になってくれたんや
それから3回目やったけど、オヤジを偲びながら、家族の絆を確認する大事なイベントなんや
今回はオヤジと仲の良かったオバも招いて、また年末ということもあって2ヶ月前から予約してたんや
それやのに許されへんって…
みんなそれぞれの事情があって、それなりに時間を取るのは難しいのんやから、都合のつかん時もあるわな
ちょっとなあって思ったわ
また、発言が減りそうなこと言うてしもたなあ


Re: わお! いそやん - 2004/01/02(Fri) 02:23 No.790  

明けましておめでとう。
高山君、そんなに大事な旅行と知らんとごめんね。
うちの父親も同じ頃同じ病院に入院してて似たような状況やったやん。
私はあんまり実家のこととか考えたことないので、えらいなと思いました。
今回は日にちが迫ってたし、来れなかったことそんなに悪く思ってないよ。忘年会は15人の盛会で盛り上がったし、2次会からは入れるお店を探して高槻縦断の民族大移動をしたくらいでした。吉原くんがすごい盛り上げてくれたし、上野くん、光さん、赤木くんの他、長岡くん、芦田くん、吉田くんが新メンバーで、みんな地元。関西にもまだまだ面白い人ようけいるんやね。


Re: わお! 大川(林)直子 - 2004/01/02(Fri) 15:30 No.792  

まあ、昔一緒にお風呂入った仲なんやから、仲良くやってね。


しぃ〜! たかやま - 2004/01/02(Fri) 22:07 No.794  

それは内緒やんか

まあ説明すれば、わかってくれたと思ってます
1/31にお会いしましょう!
夜は確実やけど、肝心のコンサートはちょっと微妙


元日の風景 投稿者:たかやま 投稿日:2004/01/02(Fri) 11:43 No.791  

別コーナー「どないしょう」の取材を兼ねて、ぶらっと写真を撮ってきました
http://homepage.mac.com/aeolus01/PhotoAlbum3.html

天神さん、花山付近、長岡中学校、乙訓高校を撮っていてますので、どうぞご覧ください
花山付近はJR駅前と同様、大きく変わろうとしています
天神さんから南へ坂を上がって行くと、4車線の道が続き、さらに南に延びようとしています


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


前のページへ<<  >>次のページへ

このページのトップへ↑