No.71
おなまえ Eメール 題 名 コメント URL 添付File 削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
こんばんは。荒井と申します。先日、吉原さんから突然お電話がありびっくりしました。きっと同窓会名簿を見てお電話くださったのでしょうか。同窓会のお誘いをいただいたのですが、次の日一泊で出かけることになっているので今回は見送らせていただきました。また誘ってください。お電話でこの掲示板のアドレスを教えていただいたのですが、聞き間違えたのかアクセスできないでいました。ところが息子にアドレスを見せたら間違いを指摘され訂正したところ無事に訪れることができました。これからもちょくちょくおじゃまさせていただきます。私は商業科だったのですが、放送部に所属していまして、今でも年賀状をやりとりしている人は放送部の人だけです。投稿者に記憶にある人も何人かいて楽しく読ませていただきました。同窓会にいらした方で、もし私のことを覚えていた人がいましたらよろしくお伝えください。
掲示板を利用する人が増えてきて大変喜んでおりますが、反面困ったことも起こってきて、一部ご指摘も受けてます。この掲示板はアドレスが複雑になっていて誰もが目にするということは考えにくいですが、見られる可能性は否定できません。次のようなことがらを守ってご利用ください。1.写真を掲載する時は、全員の了解を取ってからにしてください。2.他のサイトに掲載した写真へのリンクも同じです。この場合パスワードを設定して、パスワードを知らせた人にだけ見られるようにすべきでしょう(この掲示板にパスワードを載せないでください)。3.ご本人以外の氏名フルネームや住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報は載せないでください。もちろんご本人も充分注意が必要です(この掲示板に投稿する上での必須入力項目は「おなまえ」と「メッセージ」だけで、Eメール、URL、題名、削除キーは任意です)。4.他人の誹謗中傷はもちろん、その他不利益になるような書き込みはおやめください。5.販売や勧誘、選挙活動などに利用するのはおやめください。6.その他公序良俗に反することがらもご遠慮願います。要は、ネチケットを守って楽しくワイワイやりましょうってことです。ご協力お願いします。以上のことを守っていただけない場合は、管理者の義務として削除させていただきます。判断が難しいこともあるとは思いますが、当事者からお知らせいただければ、できる限り速やかに対処します。なお、メールアドレスを入力される場合は、できればフリーメール(Hotmail等)を使用されることをお勧めします。特別なソフトを使って、ネット上に流れる情報の中からメールアドレスを抜き出して再利用する業者もいるそうですので。すでに書き込んだ投稿で不都合がある場合もお知らせください。
今回、思いがけず江野村さんからこうした企画があるとのご連絡を頂き、大変感激しています。発案者の吉原君は6組の私のことを覚えておられないと思いますが、素晴らしい企画で是非参加させて頂きたいと思います。一昨年6組の同窓会が京都であった時も大変懐かしく直ぐに30年前にタイムスリップしてしまいました。今回も大いに楽しみにしています。今は川崎市の高津区に住んで千葉の柏に2時間かけて通勤しています。大変・・・。子供は高2と中1のガキと小5のお嬢様の3人です。詳しいことは再会の折にでも・・・、幹事役大変ご苦労様です。
大変申し訳ありませんが、No.42「この掲示板に掲載許してください。」は管理者の判断で削除させていただきました。投稿いただいた方には申し訳ありませんが、選挙をはじめ、勧誘や販売に関する投稿はお断りいたします。元メッセージを削除したため、返信も消えてしまいましたこと、重ねてお詫びいたします。せっかく盛り上がってきたところを水を差すようで申し訳ないんですが、今後もこの方針は変えるつもりはありません。あしからずご了承ください。頭が固くってスイマセン、でも利害関係のないところで楽しみませんか?
イソコから、教えてもらいました。関東地区の同窓会やるならいってみたいけど、知らない人ばかりだとちょっとどうしていいかわからなくなりそうなので、私を知ってる人、書き込みくださーい。荒垣さん、小松さん、関東平野のどこかにいるんでしょ? ブラスバンド部でちょっとだけ顔見知りだった人とか、声かけてくださいねー。待ってます。
29日はわたしの父の納骨で、京都にかえります。残念ながら同窓会いけません。油絵をあいかわらず描いてますが、からだによくないので、日本画家になるのもいいなあと思いながら、最近はウクレレの弦の調子を沖縄のサンシンと同じにして、弾いて遊んでいます。うちのこどもは大人です。おこ まだまだがんばってね。
前のページへ<<
このページのトップへ↑