No,21

055701
元祖乙高8期生BBS
[トップに戻る] [Otsuko OB Club] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

神足小同窓会 投稿者:たかやま 投稿日:2004/12/12(Sun) 21:41 No.1245  

神足小6年1組と4組合同の同窓会が開かれました
みんなが乙高生というわけじゃないけど、小学校や長中で一緒だったという人もいるでしょうから写真載せておきます
当時担任して頂いた鈴木先生(80才)や深田先生(60才)もご出席いただき、総勢38名の大所帯での同窓会となりました
ボクは3次会までで失礼したけど、きっとまだ続いてることでしょう
(なお、長尾、三田は特別参加でした)



Re: 神足小同窓会 たかやま - 2004/12/12(Sun) 21:43 No.1246  

4組の写真はこちらです
ピントが合ってなくて申し訳ない
同時にたくさんの人が撮ってるので(それで視線が違うものがいる)、いいのと差し替えます(それまでこれでご勘弁を)



スクープ!? たかやま - 2004/12/12(Sun) 21:51 No.1247  

今日の同窓会である情報をつかみましたのご報告
11月の関東組忘年会参加者の中につい最近結婚した人がいるそうです
もうみんな周知の事実だったり、ガセネタだったらお許しを

それともう一つ、テニス部だった剱田美智子さんが練馬に住んでるとか
今度関東組集まる時はぜひ声をかけてあげてください
連絡先はchikoに伝えておけばいいかな? それともやっぱ吉原?


Re: 神足小同窓会 いそやん - 2004/12/12(Sun) 23:44 No.1248  

私も9時半に無事帰宅しました。
4次会は例によって「お好み太郎」1組の八重美ちゃんのお店です。
1次会からいい話もいっぱい聞けたし、釼田さんや井上さんといっぱいしゃべれたし(ここのHPも知らせる約束をしました)4組の人とも仲良くなれてよかったです。北條くんも今までしゃべったことなかったけど、しゃべったらしゃべれるやん。
11時から9時まで、長かったけど充実した1日でした。
とにかく長丁場だったので、トピックスのみ。
@深田先生が若い!同窓生の誰よりも、といいたいくらいのスマートさでした。
A2組の長尾くんが校歌の前奏を歌ってくれてさすがでした。卒業アルバムも持ってきてくれて感激でした。
B3組の三田くん、4組の青木しのぶちゃんが「別人28号」!
 4組の好美ちゃんが、変わってなかったよ28号。
C結婚して2才の娘がいる、というIくんが目出度いナンバー1。
D長谷川くん、小山くんが遠いとこ来てくれたし、カニさんは司会、佐藤くんは、会計と写真、三田くんも写真、といろいろお世話になりました。

今回もやってよかった同窓会!でした。
イソズミくん、北條くん、らっきょちゃんが、いっぱい電話かけてくれたお陰で、年末にもかかわらず、たくさんの同窓生に会えて楽しかったです。感謝。
毎年やって欲しい、という方も複数おられました。
次回は佐藤やっちゃんが1組、長尾くんが2組、三田くんが3組で、北條くんは4組永久幹事?に就任されたと思います(多分)。


Re: 神足小同窓会 オコ - 2004/12/13(Mon) 13:58 No.1249  

こ、このシブイ面々は・・・?だれがだれだかわからん。わかったのは、好美(ひさしぶり〜!)、シーコ、田村こーちゃん、関東でおなじみのマサルさん、小山くん(さすがにわかったわ)、長尾くん、イソやん(当たり前か)くらい。北条くんてどこにいる?白い服の人? なんでもいいけど、「前列左から・・・」式に、解説つけてくれ〜。


Re: 神足小同窓会 たかやま - 2004/12/13(Mon) 20:04 No.1250  

やっぱり名前知りたい?
ちょっと事情あって手元に資料ないから、いそやんお願い!


Re: 神足小同窓会 いそやん - 2004/12/14(Tue) 00:03 No.1253  

敬称略で。一組。
後列左から、長尾・柏尾・石田・川崎・岩崎・麻田・山田・小山・中川・斉ノ内・今堀。
2列目、佐藤・川崎・釼田・井上・赤木。
前列、五十棲・高橋・高山・高田・川口・磯崎
高山くんの前、鈴木先生。

4組は自信ないけど、
後列左から、阿部・田村・斉藤・在田・青木・前川・長尾
2列目、山中・中小路(好美)・久郷・三田
前列、波尻・北條・渡辺・深田先生・中小路(晃代)・長谷川


ほんまに懐かしい ハモ - 2004/12/14(Tue) 00:25 No.1254  

誘ってもらったのに行かなくてごめんなさい。
6−3で、しかも3年の夏〜5年まで広島に行ってたので、分からない人も何人もいます。
一番懐かしいのは、井上千代子ちゃん。何年ぶりに聞いた名前かなぁ、、、青木しのぶちゃんも引っ越す前仲良かったと思う。
釼田さん、東京で待ってるよ!!


無題 投稿者:イバラキ 投稿日:2004/12/12(Sun) 18:00 No.1244  
関東忘年会より、ご無沙汰しております。吉原君、よくリタイアしないでゴールしたね。本当に好きな事を継続しているのってえらい。私も腰を痛めて整形に通院中。長時間立っているのがつらいです、などどと、言いながら、昨日、テアトル新宿で並んでました。『ゴールデン・カップス ワンモアタイム(カップスメンバートークショー付)』良かった。誰か見た人いるかなあ?ベトナム戦争・東大紛争・3億円強奪事件・グループサウンズなど60年代の社会情勢と米軍基地近くで生まれたカップスの歴史をからめたドギュメンタリーです。内田祐也やショーケン・忌野清志郎・北野武・矢野顕子などのカップス賛歌インタビューも面白いです。上映終了後、拍手がおこり場内は、立ち見のでる満席状態。はじめて、ミッキー吉野やルイズ・ルイス・加部に会えた。今週末までだけれど、マモル・マヌーやデイブ平尾がきます。もう、ならぶ元気がないから行けないけど、Bodyに響くエレキのサウンド味わいたいなら、おすすめです!


マラソン 投稿者:たかやま 投稿日:2004/11/27(Sat) 10:05 No.1225  
吉原、腰どうや? 走れそうか?
中年の星、ハーフマラソン頑張ってや!


Re: マラソン 吉原 - 2004/11/27(Sat) 12:56 No.1226  

明日はちなみにフルマラソン42.195kmでありんす。小夏がお腹にいる時にランを再開、初めの頃はブタやは(72Kg)・トレーニングの問題で、最近はサッカーで故障することが多く、1年間ずうーっと練習できたという年は皆無!そういう意味では今シーズンが一番まともにトレーニングを積めました。先週のサッカーで痛めた腰の筋肉も8割治ったし、欲を言えばロング走をあと2本、インターバルを2本入れたらパーフェクトな準備ができたけど(体重もあと2Kg落とし)それでタイムが悪いと、言い訳が出来ず限界か!になるので、これでよしとします。
僕の取り得は、ゴールした後1時間ほど動けなくなるぐらい力を出し尽くせることかな。ゴール直後は90のおばあちゃんにも、歩き始めた1歳のガキンチョにも負けるやろなあ。
よく競走馬は死ぬまで走るとか言うけど、その口タイプみたい。

僕はさておき、同級生でも結構走ってるよ。この間会った岡崎こうちゃんもやし、長尾は明日河口湖マラソン出場?(去年ひそかに応援ツアーを組もうという話もあった)するかもしれんし、僕の大好きな山下学(まーちゃん)も京都でレース出てるそうです。芦田君も膝痛めて今は休憩中やけど走ってたよ。

統計によると49歳からランニングをする人が一番多いそうです。
自分にあったペースで2・3Kmから始めましょう。気持ちいい汗をかき、肺に新鮮な空気を循環させ新陳代謝を活発にすると、快食快弁・ビールばかうま まちがいなし!

できればアスファルトの道路より不整地を走りましょう。その方が足への負担が少なく、膝とか痛めにくくなります。
また年をとるほど筋肉弱ってくるので、簡単な筋トレ・ストレッチングは、走る人もテニスする人も、ピアノ弾く人あくびする人も必要です。
乳母車みたいなやつを杖がわりにして歩きたくなければ、今からでっせ!そうそう女の人は筋肉量、男の3分の2やから、よけい筋トレしなあかんのやで!

でっ、明日頑張ります。



Re: マラソン いそやん - 2004/11/28(Sun) 00:02 No.1227  

吉原くん、がんばれ。明日お天気で追い風を祈ってます。

走ってる人、意外に多いのにびっくり。偉いなぁ。家にいるとき、私なんかおやつ食べるか、新聞読むくらいしか……。今日、生まれて初めて人間ドック行ってきました。天満橋のOMMメディカルセンター。ホテルみたいで看護婦さんも親切、明るい雰囲気でよかったんだけど、バリウムだけはもう嫌だ。すごい量飲まされた。何の話かというと、骨密度です。低い、と言われてしまいました。給食の牛乳だけではダメみたい。だけど、今更走っても腰と膝傷めるリスクの方が高いやろなぁ。もちろんそれ以前に動悸息切れのほうが心配。どうしたらいいんかなぁ。


フルマラソン たかやま - 2004/11/28(Sun) 12:11 No.1228  

失礼しました、フルマラソンでしたか
一度42Km夜通しで歩いたことがあるけど、大変な距離やったのを覚えてる
この距離をよう走るなってそのとき思うた
ハーフマラソンはちょっと頑張れば走れるけど、フルはなかなか無理やね、よっぽどトレーニングせんと
20km超えたら足が前に出んていうのを聞いたことがある
かく言うボクも昔ショートトライアスロンに出場したことあるけど、10kmランがやっとやったな
今頃もう走ってんやろか? 頑張ってるやろな、おいしいビール飲んでな


Re: マラソン ガッ虎 - 2004/11/28(Sun) 12:18 No.1229  

もう走ってるのかな。
腰痛いの完全に治ってないみたいやから、6時間。もしかして、途中棄権で、橋本君がむかえに行くのどっちか。
今回はみんなで予想しないの?


Re: マラソン 吉原 - 2004/12/09(Thu) 18:41 No.1240  

麦わらのお知らせでマラソン結果の書き込み遠慮してました。
締め切り済んだので撃沈記の始まり始まりー。

5時半の地下鉄に乗って集合場所へ行かなくちゃマラソンバスに乗れないので、3日前から4時半に起き早起きにも身体を慣らし、出来うる準備はほぼ完璧。
1週間前にサッカーで腰を痛めた為、当日までに2回そろーっとジョギングしただけなので、腰のご機嫌具合が心配の種でした。

当日目覚ましの鳴る3分前(4時27分)に勝手に目覚め、おにぎりを食べコーヒーを飲み、無理やりトイレへ。どの大会でもそうなんやけど、いつも苦労するというか、心配なのがトイレ。
設置トイレが少なくて、ほとんどの大会がスタート前、長蛇の列になるのです。ところがM星人の場合、困ったことにウンチョスがしたいと思った時は、したい時。だから10分・20分、30分も並んで順番を待つということは絶対不可能!チビリバビデブになるので、ウォーミングアップの時に穴場のトイレや、貸してもらえそうな処を探すのがいつものパターンになってます。
でっ、今回も穴場も見つけーの、バス乗る前に行きーのと準備万端で臨んだのでありました。

10時半スタートだったのですが順調にバスは8時半に会場へ到着。会場は筑波大学キャンパス。高3の時受験して見事落ちた、それもキャンパスが出来ていなくて(受験は東京教育大学)M星人、初めて足を踏み入れたのでした。30年経つとキャンパス内の木々も貫禄をつけ、銀杏並木も穏やかな小春日和に映えていました。

スタートは陸連登録者が前に並び、その後タイム申告順に並んでいきます。陸連登録者というとエリートランナーばっかりかというと、全然そうでもなく金さえ払って申し込めば誰でも登録出来、何故かじいちゃん・ばあちゃんが結構登録してるのです。
車の運転でじじ・ばばちゃん達はまわりが、さっさと進めー・こんなとこでブレーキ踏むナーとイライラしてても関係ナシで、わしゃ安全運転してるもんねー、悪くないもんねーという輩が多いけど、マラソンも一緒。集団でトロトロ固まって走るので、今回8000人の参加者がありスタート時は危ないし、大混雑するのです。
端っこを走ったり、ジグザグ走ったりで、自分のペースで走れるようになるまでは4キロほどかかりました。
痛めた腰のせいで、右足が重く左足と別々の人?という感じながらも、25キロまでは5`20分30秒前後(2時間53分ペース)でカバー出来てたんやけど、だんだん足が動かなくなってきて次の5キロで1分ほどペースが落ち、んーこりゃあまずいなあ状態に加え、ウンチョスしたい、げっげっまずい状態が急速に迫ってきたのでありました。
たぶんスタート前に、飲み慣れてない滋養強壮剤を1本いっといたせいやろけど、お腹張ってるけど、プッとやったら間違いなくウンチョスさんこんにちわ。どうするべ、便所どっかないかな垂れたらまずいな、んーーもうあかんで目に飛び込んできた蕎麦屋さんへ。昼時で結構混んでたけど、汗だらけのおっさんはトイレをお借りしたのでした。この場を借りて感謝申し上げます。

あー良かった、助かったとコースへ戻ったらチームメートの若者にバッタリ。もう足が言うこと聞いてくれなかったけど、頑張って2.3キロ併走したところで痙攣、立ち止まって治まるのを待って走り出すも全然動かなくなり、35キロから40`まで46分(6時間30分ペース)かっこもかかってしまいました。必死で腕を振っても足が動いてくれず、あんな経験始めてで泣き泣きゴール3時間47分でした。

去年のワーストより20分も遅く、レース後の打ち上げでズブズブになりながらも、リベンジを誓ったのでありました。


Re: マラソン オギ - 2004/12/10(Fri) 12:16 No.1241  

吉原くん、お心遣いありがとう。
なんか大変やったんやね。文章読んでると笑えるけど・・・(ごめん)次回、がんばっておくれ!


長くてゴメン (けっして妨害で・.. たかやま - 2004/12/11(Sat) 01:41 No.1243  

吉原ほどのベテランでも調整は難しいんやね。今回はアクシデントというた方がええのかも。一旦止めたはずの競技を再開するっていうのはホントに大変やね。「継続は力なり」とはよう言うたもんや。ボクもつくづくそう思う。
学生時代に打ち込んだ競技には、その頃の記憶というのがてんこ盛りやもんな。おまけにプライドや自負が当時より強調されて残ってる(そんなことない?)。

ボクも社会人になってしばらくはバドミントンしてたけど、夜が遅かったり、土日も仕事のことが多かったりでだんだん遠ざかって行った。それでも誘われれば試合だけには出場したりしてた。初めのうちはなんとかごまかしが効いたけど、こっちは学生時代がピークで後は下降線。片や対戦するような連中は、バドミントン命とばかりにやりまくってる。差が出るのは歴然としてるのに、昔取った杵柄だけで勝負に挑む。惜敗が大敗に、あげくは現役時代なら負けるはずもない友人に『練習せなアカンで」とまで言われるように。
悔しかった、ホントに悔しかった(でも彼は今も頑張ってる、全日本シニアなんかにも出場)。そんな人間をいっぱい知ってるから、バドミントンはヤメた(と思った)。

競技からは遠ざかったけど、仕事で指導したり、運動不足解消のため近所のクラブへ遊びに行ったりという形では続いた。といってもホントにお遊びやったし、(ダブルスしかしないし)勝っても負けても何とも思わんから、積極的には行かんかった。クラブの人には、「飲み会ある時しか来ないねえ」とかよく冷やかされるぐらい(でもその通り)。
そして、広島へ。ついにバドミントンからキッパリ足を洗った(かのように思えた、その時は)。広島での3年半と戻ってからも半年以上、ラケットがどこにあるかすらも知らんかった。

それなのにラケットを探すハメになったのは、長男が長中でバドミントンを始めたからだ(これにはビックリ)。2年生から転入したので、いきなりコートへ入れてもらったりしたのがよかったのか上達が早い。こら負けてられへん、他の競技ならいざ知らず、バドミントンでは譲られへんとばかり、いざ再開。
以前行ってたクラブへ顔を出すと温かく向かえられ、しかも留守の間に強力メンバーが入会、それに釣られてビジターもレベルが高い。浦島太郎のような気分で練習するが、スピードに目が追いつかない(もちろんからだも)。あまりの不甲斐なさ(普通のおっちゃんにコテンパン)に挫けそうになるが、今度はそう行かない、息子の目がある。彼は32才で生まれた子ども、ボクのいい時代のプレーは知らない(ビデオなんかもない時代やし)。「飲み会もないのによう来るねえ」と言われるようになるほど行った(といっても月2〜3回)。それでも1年ぐらい続けると、少しましなプレーができるようになった。
長男が中3になった春、目標を設定した。息子と組んで市長杯に出場すること。もちろん優勝をめざす。
秋の市長杯に向けて、練習にも身が入る、からだも少しずつ動けるようになってきた。目標をもっと具体的なものにするため、試合用にペアのウェアを注文。
そこで思わぬアクシデントが起こった(今から思えば起こって当然だったかも、筋力落ちてるのに無理なショット多用して)。練習の次の日、右肘が痛む。いつものように湿布しとけば直るやろと出勤。いつものようにパソコンを電源ON、マウスを握ろうとすると力が入らない(あれ?)。引き出しを開けペンを取り、書類にサインしようとすると字が書けない(なんで?)。原因が肘の痛みにたどりつくまでに時間がかかった。そのあとはもう大変、痛みで何もできない、何も考えられない。なんとか就業時間まではアブラ汗を拭き拭き我慢し、飛んで帰った。そして斎ノ内医院で診察、治療を受けた。診断は「腱鞘炎」、注射を打ってもらって帰った。注射した直後楽になったので安心してたら、帰り道うづき出して来た。あまりの痛さに立ち止まり動けなくなるぐらいに(腕が痛いのに歩けなくなるなんて想像できる?)。斎ノ内医院へ戻ろうかとも思ったが、もうおそらく家の方が近いと判断。からだに鞭打って一歩一歩歩き出し、なんとか帰宅。斎ノ内医院へ電話してもらい、痛み止めの処方をしてもらってなんとか命拾い(この表現は決してオーバーじゃない)。いままでやけどや骨折など結構けがして来たけど、どの痛みよりも痛かった。ふつうけがしたとこを心臓より高くすれば痛みは和らいだり、姿勢を工夫すれば楽な体位ってあるやん。それがないねん…(ちょっとしつこく書きすぎたね、あとは簡単に)
まともな生活ができるようになるまで何週間もかかった。また再発したり(バドミントンしてちゃうで)して、市長杯どころではなくなってしまった。
半年以上経ってから、装具を着けてバドミントン再々開、長男は向陽高校へ進学。バドミントン部は続けていたので、もう一度頼み込んで昨年秋念願の親子ペアで出場、Cクラスながらも優勝(上級からA〜Dの級別に分けて対戦)。久々の試合出場と、絶対に優勝せな何言われるかわからへん(昔Aクラスで優勝してるのに、Cクラス出場にクレームがついた)というプレッシャーで緊張しサーブもろくに入らない(高校の新人戦以来の緊張やった)。長男にずいぶん助けられ優勝はしたものの、ファイナルゲームを2試合するなど、ほんと危なかった。
表彰式後、副賞はメダルにするか商品券にするか選べと言われた(常連の人にとってはメダルは不要)。ボクはもちろん「メダル」と答えたが、長男はドライに「商品券」と言いやがった。

この投稿のテーマは一体なんやったんやろう? じぶんでもわからん。もう一度考えてから投稿します。


麦わら忘年会ライブ! 投稿者:オギ 投稿日:2004/12/10(Fri) 12:18 No.1242  
いよいよ、明日です!本番ギリギリまで課題満載で、みんながんばってます(たぶん・・・)
8期生で来てくれるのは、今のところ、男5名、女14名かな?圧倒的に女性ファンが多い(なぜ?)
高校時代、あれで(失礼)下級生の女子にはなかなか人気があったらしいよ〜
自己申告なので、真実のほどは確かではありませんが・・・

1月のコンサートでは、30年の時空を越えて、ここは乙高体育館?みたいな不思議な感覚がしたっていう人が多かったんじゃないかなぁ?
そして、あれから1年近く、みんな忙しい仕事の傍ら、ホンマにようがんばってやってきたと思います(しみじみ)
明日はきっと、50才前青春真っ只中、今の彼らの音を感じてもらえると思います。
麦わらHPの「Diary」で、メンバーを代表してワヘイがライブにかける意気込み(?)を語ってますので聞いてやってください。
それじゃ、明日、気合い入れて、がんばります!


今さらなんですが・・・ 投稿者:さかもっちゃん 投稿日:2004/12/05(Sun) 00:44 No.1237  
実は私、かなり大ボケしていて・・・
乙高ホームーページが新しくなってから掲示板もそちらに移動したと思い込み、こちらがこんなに盛り上がってるなんて知らなかった(-_-;)
すっごい斜め読みで目を通すと、あるわあるわ楽しい話題が!!

教育実習、私も行った一人だよ。
ハモ、同じ英語だったけど覚えてくれてるかなあ?
山田くんがアンケートのような事やってるのをパクらせてもらったり。
あの頃の乙高は制服がなくて、高3のクラスではマッチョな男の子がすごい腕出しててちょっと怖かった。今の乙高の制服はいろいろ組み合わせもできて可愛い!でも、かなり派手〜〜〜!!

私が出てきてまたブラバンネタで申し訳ないけど合宿行ったねえー!
数年前、大山崎の美術館やサントリーへ行った時、宝寺も通って懐かしかった!!

関東も盛り上がってるようだけど、関西は次の土曜の【麦わら】の忘年会ライブが楽しみ!!参加しま〜〜す(^o^)丿

(P.S)チ虎、携帯の方に何回かメールしたけど返信なくて寂しかったよう−−−グシュン


Re: 今さらなんですが・・・ ガッ虎 - 2004/12/08(Wed) 20:40 No.1238  

うー。。もうずいぶん昔。宝寺また行ってみたいなあ。どこにあったけえ。


Re: 今さらなんですが・・・ いそやん - 2004/12/08(Wed) 22:15 No.1239  

宝寺は天王山の登り口。近所だから案内するよ。

さかもっちゃん、忘年会ライブ、私も行きます。よろしくね。
中間報告では女性の方が多いみたいよ。麦わらって昔からそんなバンドだった?どっちかいうと男っぽい(全員男だから当たり前なんですが)イメージだったと思うんだけど。


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


前のページへ<<  >>次のページへ

このページのトップへ↑