No.34

055701
元祖乙高8期生BBS
[トップに戻る] [Otsuko OB Club] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

教育実習 投稿者:ハモ 投稿日:2004/06/06(Sun) 12:05 No.985  
乙高の教育実習には私も行きました。英語でトミ子と一緒だったこと、始めに先生用のアンチョコ渡されて、「これ使ったらいい」と言われて結構ショックを受けたこと、初めての授業の最後に「先生、こっち見て喋ってください。」と生徒に突っ込まれたこと...くらいしか覚えてません。一杯一杯だったからかなぁ、ほかに誰がいたかは???


Re: 教育実習 ガッ虎 - 2004/06/08(Tue) 18:02 No.987  

中学校の家庭科の教育実習に行った。もちろん長中。せんせは田中センセ。英語の美人のせんせも、体育のこわい田中せんせもまだ健在で、学校の一室に女の古株のせんせの溜まり場があった。自分の中学生の時はそんなん気が付かなかったけどね。そこで英語のせんせがたばこ吸ってたりしてた。お茶のんだりお菓子食べたり、楽しそう。でも・・・
家庭科の田中せんせは首に腫瘍ができてたのがなくなってた。医学が発達してとることができた。
せんせは首のせいで自分が着られる服がないので自分で作ろうとしてそのうち家庭科のせんせにもなったんだって。その時初めて知った。生徒の時は怖いセンセと思ってたけど、実習は親切でやさしかったのでほっとした。
調理実習の時ゴキブリがでてきておおさわぎになった。けど、それが結構なごんで、みんなと仲よくなったな。
学級担任の練習のしたよ。
中学のセンセも悪くないなあと思ったけど、中学ってもう反抗期やもんね。センセにもきびしい。いじめにあうの間違いないなあという感想でした。もし、自分がセンセだったらアイビーみたなタイプになってそう。センセは偉い。


無題 投稿者:大川(林)直子 投稿日:2004/05/24(Mon) 19:17 No.970  
わからん。どこやったん? あれ。先輩の人がスイカもってきはったところでしょ? 1年の時だよね。山崎近辺か?


Re: 無題 山田 - 2004/06/01(Tue) 21:43 No.977  

ブラスバンドの合宿は、1年が大阪の能勢のあたりの寺で、2年は山崎の宝寺で、3年は善峰寺やったと思う。


Re: 無題 大川(林)直子 - 2004/06/02(Wed) 19:15 No.978  

山田くん、おひさしぶり〜。このように、会話するのは、いったい何年ぶりでしょう! 掲示板って、こういうところが不思議でおもしろいですねえ。たまには、どこで元気にしてるのか、近況を書き込んでくださいね。
 あれは能勢だったのか。といっても、もう能勢がどこなのかも分からないけど・・・。ガッコは今帰省中なので、これ見てないと思う。見たら、なぞが解けてきっと喜ぶと思うわ。


Re: 無題 山田 - 2004/06/02(Wed) 22:37 No.979  

ホンまやねえ。教育実習の時から以来では? 今は広島県にいます。能勢の寺は水がないらしく、風呂に入ると、一人洗面器2はい(?)しか風呂の水を使うたらあかんというのが書いてあったけど、それは無理やった。よう考えてみると、寺やなかったかも??


帰ってきました ガッ虎 - 2004/06/07(Mon) 20:52 No.986  

やっぱり宝寺やったね。ニャンコさんが書き込んでいた高石ともやのコンサートのところだったんだ。洗面器2杯は覚えてないなあ。
すいかは覚えてるな。でも、すいか割りしたのかな。きもだめしはおもしろかった。あれはどっちのときかな。だれっだったけスーザホン吹いてた子と回ったんだけど。杉本君と風船割りしたのも覚えてる。でも、いつやったっけ。なかなか割れなかったのでわからんように爪で風船をつねってズルして割った。
ちゃんと練習もしたよ。なつかしいなあ。
長岡の家から神足の方の工事してるクレーンがみえた。すでに大きな建物もできてるね。あれはなんですか。かなり、高いね。今里から神足があのへんなんかあとよくわかる。不思議なかんじ。いずみやにも東京の銀だこの店が入っててびっくり。
天神さんは桜が生い茂って緑があふれてた。家の周りは田植えがきれいにしてあった。西友の前の小山君とこは植木屋さんきてたよ。いよいよつゆやね。



どないしょう&アルバム更新 投稿者:たかやま 投稿日:2004/05/24(Mon) 21:19 No.971  
ずいぶんとサボってしまいました
ようやく「どないしょう」と「アルバム」を更新しました
今回は趣きを変えて、再開発の殺風景な塀に掲げられた、神足小の児童の絵です
「生活」の授業(?)で調べた、当時の店の紹介文と絵が飾られてます
一度実物をご覧になってください


Re: どないしょう&アルバム更新 チ虎 - 2004/05/25(Tue) 22:20 No.972  

私の知っている神足駅前は 何処へやら・・・。でも 阪急バスは昔と同じ色ですね。児童の絵楽しい!仕事の体験もさせてもらったみたいで 見て読んで面白い!「ファミリーマートがつぶれたら 近所に7-11があるから 7-11に行きます」のコメントは あまりに正直。あまりにドライすぎて 胸がキリリと 痛いゾ! 


Re: どないしょう&アルバム更新 ハモ - 2004/05/27(Thu) 14:07 No.973  

5月20日、チ虎ちゃんのお家に遊びに行きました。隣の駅だから、今一番近くに住んでると思います。今度は自転車で、うちに来てくれるそうです。

翌21〜24日は、実は1年ぶりに長岡に行ってました。3泊4日だったわけですが、2日間用事があって大阪に出かけてたし、親戚とお墓参りのほかは、両親(95%は母)の話し相手をして過ごしただけです。
「今度行ったら連絡する」と約束していた人たち、ゴメンなさい。なかなか、自由時間たっぷりという里帰りは実現しません。次回こそ!

高山君のおかげで駅前の景色もある程度予想していましたが、広いんだけどガラーンとした雰囲気に、ちょっと寂しさを感じました。


そうかな&そうやろ たかやま - 2004/05/28(Fri) 22:54 No.974  

子どもには利害関係がないから、ときどきドキッとするようなことをいいますよね
独身女性に向かって、「オバちゃん」とか
まあ、それが子どもらしいとこですね
むしろそのまま載せた大人の方が立派!(ひょっとしてノーチェックとか)

長岡京駅前、写真何枚も撮るんやけど、雰囲気をうまく表現できないのよね
才能もないし、テクもないし、カメラもイモやからね
人間の見える視野全体の一部分だけ切り出して全体を表現するってのはなかなかできないねえ>まあそれができればプロか

ハモに限らず、今度帰郷、上京(京都が本家)の際はぜひご連絡を
ミニ同窓会でも開きましょう!


大山崎町 投稿者:ニャンコ 投稿日:2004/05/19(Wed) 19:18 No.966  
こんにちは。最近テレビで大山崎町に関する話を二つ見ました。
一つは、テレビ朝日で水道料金のこと。もう一つは、NHKで高田渡と高石ともやの特集です。高石ともやが大山崎の宝寺で昔よくフォーク集会をやっていたということでした。その頃は、私は京都には住んでいませんでしたが、皆さんご存じでしたか?高石さんは、今は京都に住んでおられるのですね。


Re: 大山崎町 大川(林)直子 - 2004/05/20(Thu) 18:48 No.967  

私も両方見ましたよ。水道料金のは、えらいことで有名になってんなあ、って感じで、高石ともやは懐かしかったです。すっかりたくましそうなおじ(い)さんになってた。声は相変わら明るい印象。でも昔よりは発声しにくそうだったかな。カラオケいくとわかるけど、声帯も年取るもんねえ。麦わらのみなさんも、昔よく歌ってたね。


Re: 大山崎町 ガッ虎 - 2004/05/21(Fri) 21:17 No.969  

乙高のブラバンで合宿したのってどこの寺だっけ?


メンバー登録いただいている皆様... 投稿者:たかやま 投稿日:2004/05/20(Thu) 21:24 No.968  
メンバー登録更新しました
前にお知らせしているURLへアクセスして確認お願いします
公表、非公表その他違うよってことがあったらお知らせください
URL忘れたっていう方、メールにてご連絡ださい
登録されていない方にはURLお知らせしていません、悪しからずご了承ください


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


前のページへ<<  >>次のページへ

このページのトップへ↑