感謝! 投稿者:長尾庸人 投稿日:2003/10/21(Tue) 06:07 No.708 | |
|
いよいよ今週末、25日に創立130周年の記念式典を催します。6年生は今ちょうど1872年明治5年の学制の学習をしています。良い教材です。イソやん、ご寄付に感謝です。記念ビデオには今の神足小学校の様子が勿論映っています。当時の面影は私たちが卒業した頃の新校舎が残るのみです。楽しみに待っていてください。 思い過ごしだといいのですが、長尾が投稿して以来、めっきり皆さんのメールの数が減ってるみたいで、つまらんこと書いたしかなと心配です。(T_T)阪神もどうしたのか・・・星野さんもどうなっちゃうのか・・・
|
| すごかった いそやん - 2003/10/22(Wed) 23:25 No.709 | |
|
|
長尾君の心配をよそに、今日の試合はすごかった。関東のみなさんの歓喜ぶりが目に見えるようです。月虎、よかったね。 やっと1勝、でも見応えがありました。ホークスも集まってみんなで相談するとこなんか、素直で好感持てたし。 でも、やっぱり、こうなったら、何が何でも、阪神に勝って欲しいです。 集まってみんなで相談秋の空 錦秋の虎喉鳴らす麦の酒 ……阪神優勝を祈って! |
| Re: 感謝! ハモ - 2003/10/23(Thu) 08:41 No.710 | |
|
|
すずめの涙程度ですが参加させていただきました。 「ろーしょーふかきかんこーびょ〜」まじないのような校歌、さすが130年の歴史ですね。
旧神足駅周辺は激変しつつある、と聞きましたが、どんな街になるんでしょうかね? |
| 明日記念式典 長尾庸人 - 2003/10/24(Fri) 22:40 No.715 | |
|
|
イベント会社が入っての記念式典。記念ビデオも専門の編集会社のものでできは上々です。イソやん、はもさん。ほんまにご協力感謝してます。五十棲君の父上も明日はご出席。準備、ものすごくて驚きました。神足小学校ってやっぱりすごい歴史と伝統のある学校だったんだって改めて思い知りました。 ほんとにありがとうございました。 |
| がっかり ガッ虎 - 2003/10/28(Tue) 16:24 No.716 | |
|
|
いそやんも応援してくれたのに、もう一試合甲子園だったら勝ててたな。長尾学級の宿題なしもなしとなりみんながっかりしたのでは。 神足小学校の校歌ひらかなで、書いてあるからかさっぱりわからない。阪神の応援歌もいいかげん難しい言葉が使われているけど、もっと難しそうね。 ところで、神足っていつごろ呼ばれ始めた地名なのですか。 |
| 抜け殻 長尾庸人 - 2003/10/28(Tue) 22:41 No.717 | |
|
|
高山君の息子君やジャイアンツファンの子どもたちに慰めれた今日1日げっほりです。抜け殻です。宿題については子どもたちも責めもしません。静かに迎えた朝でした。それから、130年式典ですがとても立派でした。凄い学校に在籍してるのだ、また、そこで職員として式典に参加できたことを感謝し、誇りに思っています。 ハモさんが、ひらがなで書いてくれたましたが、前文をひらがなにするとそれはほんまに「まじない」です。子どもたちは勿論、新しく赴任された先生も耳から聞いてもさっぱり意味不明らしいです。 神足の地名は、神様が天から足を踏み抜いた跡、見たいな故事があるらしく野で、かなり古い地名みたいですよ。で、今、「総合的な学習」という新しい教科で子どもたちと調べてるしまた詳しく分かったらお知らせしますね。 全国の阪神ファンにみなさん、ほんとにお疲れ様! |
| お疲れ様。 吉原 - 2003/10/29(Wed) 18:49 No.718 | |
|
|
甲子園も、福岡ドームも、なかなか鋭い 魔物が棲んでたみたい。特に,今回は、ドームのパワーがすごかった。 ダイエー側のあたりは、さわっただけでもヒットになるし、阪神側のいいあたりは、真正面だったり。最終戦の1回の攻防が、全てだったような気がします。
昨日の記者会見の星野監督の,晴れ晴れとした 健康そうな顔を見るのと、シーズン中のやつれた 不健康そうな顔との、あまりの好対照なのに、びっくりします。 阪神の監督の、激務 プレッシャー というのが、並大抵じゃないのが 本当、よくわかりました。
でも、今シーズン 星野阪神のおかげで、楽しい野球を見れました。特に、関東勢は 大いに盛り上がらせていただき、来年の 岡田藤山寛美監督にも、ひとつ お願いしたいところであります。
長尾先生は 相変わらず、活動的で、近頃の変な先生達も 長尾のつめの垢でも 耳くそでも、煎じて飲ましてやりたい気分です。 何で、あんな変な先生が増えたんでしょうか?現場の長尾 どう思う? |
|