No.63

055701
元祖乙高8期生BBS
[トップに戻る] [Otsuko OB Club] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

参観日 投稿者:たかやま 投稿日:2003/05/18(Sun) 00:23 No.193  
今日は神足小の参観日
次男が長尾君にお世話になっており、中年熱血先生を見に行って参りました(長尾君とは誕生日も同じでなんか因縁めいたものを感じてます)

今日の参観は一日OK(給食も)ということでしたが、6年生にもなると参観の父兄も少ないもんですね(時間帯によるのかも)

私の参観した授業は、国語少々と算数半分ほどでした
算数の教え方も変わってきましたねえ…

「5/6(6分の5です、5月6日じゃない)と7/8どっちが大きい?」って問題、どうやって解きますか?

通分のやり方が昔と違う
私なら、5/6の分母分子に8を掛けて40/48とし、7/8の分母分子に6を掛けて42/48、40/48<42/48なので5/6<7/8とするところですが…

今の子達は違うんですねえ
5/6と7/8の分母の最小公倍数をまず考えるんです
6と8の最小公倍数は24なんで、5/6の分母分子に4を掛けて20/24とし、7/8の分母分子に3を掛けて21/24、20/24<21/24となり、5/6<7/8とする

最小公倍数を考えるというステップが増えるため、混乱している子も…
これでいいのかなあって思いましたが、質問するのも気が引けて…
そういや、小数の掛け算、割り算もなんかやり方違ったなあ
あの時はウチの子も混乱してたなあ、確か
教授法の研究の裏付けあってのことだとは思うけど、やっぱり、シンプルイズザベストじゃない? って正直思いました

まあとにかく、長尾先生はじめ教育に携わっている皆様、お疲れ様でした
一方、私は昼間から飲んだくれてました(スイマセン)


Re: 参観日 gakko - 2003/05/22(Thu) 19:23 No.194  

うちの家族で話しあってみました。子供たちは約10年前に6年生だったけど、その当時の6年生でも最小公倍数は当たり前。さらに、その計算ができたら、次に分数の足し算に発展するので、最小公倍数はとても大切なんです。さらに進むとそれらをたした答えを約分したりと、まだまだ先があって、たいへんだったらしい。人生いろんな考え方や方法があるように、算数はそうした考える力を養うためにあるのだそうです。知らんかったなあ。


Re: 参観日 たかやま - 2003/05/23(Fri) 23:43 No.195  

gakko、レスありがとう!(gakkoって荒垣さんですよね!?)

また話題がズレて、シカトかなって思ってました

ひょっとしてボクらも最小公倍数を計算するように習ってたのかなあって思い始めてきました(40年近く前のことだから記憶が…)
考える力を養うために算数を習ってたのかって改めて感心しています
次男を見ていると、工夫したり考えたりして答えを生み出すことよりも、(用意された)答えはなにかを探ることの方に気があるみたいに感じます(○か×かが最も重要)
RPG(ロールプレイングゲーム)が流行るのもその傾向かなあって思います
子どもたちにはいつも言ってることですが、RPGは作った人たちの世界を越えることはできないし、自分の新たな感性はそこには反映できないよって
孫悟空が観音(?)様の手の中で暴れているようなもの(このたとえは息子たちにはまったく理解されていない)

初等教育の重要性を感じつつ、家庭教育の見直しを感じる今日この頃です


Re: 参観日 gakko - 2003/05/25(Sun) 16:53 No.197  

というわけで、関東組で、お世話になっています。
よろしく!こっとしこそタイガース優勝!



Re: 参観日 ゆり - 2003/05/25(Sun) 17:19 No.198  

高山君 こんにちは〜

シカトしたわけとちゃうねんよ。
子供がいてへんうちには、あまりに以前のことなので、どうやったか
記憶がなかったんです。で、よーく考えよ〜って考えたら、
やっぱり最小公倍数で解いていたような気がします。
けど、「最小公倍数」なんて久しぶりに聞きました。

話全然違うねんけど、いっつも乙高掲示板に書き込む時、
文字パレット(っていうのかなあ)が出なくて、
直に書き込むことが出来ません。
メモ帳にまず書いてから貼り付けているのです。
これは、私の日頃の行いではなく、うちのPCとの相性の問題でしょうか?
大変困っているわけはないので、まあええんやけど。


Re: 参観日 たかやま - 2003/05/28(Wed) 12:25 No.202  

ゆりちゃんの言う「文字パレット」というのは何のことやろう?
昔のワープロやMacのように入力した文字を変換して確定するまでに左下に現れる小窓のこと? そんなん今時出えへんよ〜
IME2000のプロパティ見たけどそんな設定ないみたいやで
やっぱり日頃の行い悪いのんちゃう、パソコンは人見るからなあ

って冗談はさておいて、OSとIMEのバージョン教えて!
それと、他の掲示板ではどうなんやろか?
他の人で同じような現象の人居る??


Re: 参観日 ゆり - 2003/05/29(Thu) 22:40 No.203  

こんばんは〜

えっと、うちのPCはウインドウズ98で、ATOK15を使っています。
他の掲示板では、ちゃんと直に書き込みが出来ます。

乙高掲示板では、どうしても直に書き込めません。
画面下に、ほれ「あ」とか「英小」とか出てるでしょ。あれです。

なんとかなるでしょか。


30周年 投稿者:たかやま 投稿日:2003/05/23(Fri) 23:59 No.196  
来年は乙高卒業30周年ですね
関東での同窓会の盛り上がりをバネに、パーっとやりたいもんですねえ

この掲示板もこんなにアクセスしてもらえるとは夢にも思ってなかったので、この反響にうれしい限りです
でもまだまだこの掲示板の存在を知らない人も多い訳で…

そこで提案!
来年の同窓会開催を目標に、さらに掲示板の存在をアピールしませんか!
メール交換はしていないけど、年賀状は行き来してるよって人多いんじゃないですか? カモメールでもなんでも出してこの輪を広げるため、ご協力をお願いします
私としては、携帯電話からもアクセスできるような掲示板に発展させたいなあって、勝手に思ってます(ただし、未知の分野ですが)

ご意見をお待ちしております


Re: 30周年 八木(木村)真理 - 2003/05/26(Mon) 09:40 No.199  

高山君、こんにちわ。算数の件は私の最も苦手とする分野でありますので..娘たちも大きくなっちゃったしね。
掲示板の件は、これを作ってくれたおかげでなつかしい人とも話せたし(掲示板の中でね)元気なみんなに会えて、誰かも言っていたように元気がもらえたきがします。
来年にむかってがんばりましょう。

ところで吉原君、ずいぶん静かだけどだいじょうぶ?




ところで


Re: 30周年 橋本伸一 - 2003/05/26(Mon) 15:49 No.200  

その ”静か”発言 あぶない あぶない
すぐ 元気印がもどってくるよ!!

最近、古い名刺を整理していたら、この間の同窓会で、30年ぶりに会ったと思った木戸君のサラリーマン時代のが出てきた。
10年以上も前に仕事でどっかであってたんだ。
不思議、そのとき気付かなかった。
木戸君 もし見てたらおれの名刺もそちらにあるかも?

30周年いいね! ちょっと企画はあるんだけど、また吉原と話してみる。


gakkoさま お答えいたします 投稿者:ゆり 投稿日:2003/05/14(Wed) 22:52 No.191  

♪カンカラ三線うむしるむん〜(by BEGIN)
と歌にもなっている、カンカラ三線ですが、
沖縄で一般的に使っているかというと、さあ、どうでしょう。
小学校などで、みんなでというのはあるかもしれません。
大人もたまには持っているかも知れませんが、
それはあくまでもお遊びです。

日本のお三味線と比べると、三線は3万円弱でちゃんとしたものが
買えます(本ヘビ皮は無理よ)。ずーっと身近。
関西での一家にひとつという、たこ焼器保有率には及びませんが、
沖縄の三線保有率は、全人口の4人に1台になるそうです。


ありがとう! gakko - 2003/05/15(Thu) 16:34 No.192  

なるほど、一家にひとつあるって、すごいですね。サンシンって、ギターとちがって、音とるのがたいへんそうなのにね。沖縄ツアーでいったけど、きれいな公園とかにも防空壕が掘ってあって、毎晩怖い夢みて、うなされていました。まだまだうかばれてない人がいっぱいいるのかも。


お待っとうさんどす 投稿者:ゆり 投稿日:2003/05/05(Mon) 01:34 No.182  

お待たせいたしました。以前リクエストのあった、ミニ忘年会のURLです。
待ってくれてたんは、吉原君と橋本君だけかも知れへんねんけど。

http://photos.yahoo.co.jp/yohukashi55

ここから「忘年会2002」に行ってください。たぶん見られるはず。(気弱)
大きくして見たい人は、写真の上でクリックしてね。
単に写真を貼ってるだけで、橋本君の力作とえらい違いやけど、堪忍してね。
参加者は、高山君、長尾君、斎ノ内君、上野君、小泉君、高橋君、
木村さん、磯崎さん、荻原さん、飯島さん、原田です。(女性すべて旧姓)

橋本君、覚えてくれてておおきに、ありがとう。
下駄、はいてたねえ、あの頃。背の高い橋本君と違て、
いつも視線が低い私は、下駄はくと見える世界が一変して新鮮でした。
下駄組は他にも、真理ちゃん、英ちゃん、木村君もでした。
けど、うちらがはいてたんは、ごく普通の女物の下駄で、
高下駄と違うよ。板前さんと違うねんしぃ。
それにしても、吉原君も橋本君も覚えてない、イソやんってば一体…。
絶対記憶の一部欠落があるとしか思えません。

イソやんとも話してるんですが、高校の友達って、不思議な関係。
人生のたった3年間、同じ場所を共有してただけなのに、
なんでこんなに楽しいんでしょう。人生の宝物かも…。
まあ、うちらがおりこうにしてた、ごほうびやね!でしょ!?

さて、わたくしは、この10年近く沖縄への旅を繰り返していています。
リゾートとは一切無縁の、低価格かつスロー&ディープ系一人旅です。
うちの旅の様子を知りたい方は、HP「くぼた沖縄日記」にて。
高山君からは「字ばっかり!」と不評ですが、
非日常的で脱力するという読者の声多し、です。
あー、ヒマでヒマで〜という方は、適当に読んでくださいませ。
更新は私が沖縄に行かないとありませんので、年に1回か2回。
その時はまた、お知らせメール書きます。

では、また。


ありがとう 橋本 伸一 - 2003/05/05(Mon) 02:12 No.183  

写真のっけありがとう!!
こんな時間にすぐにリスポンスびっくりでしょう。
実は前の書き込みでお気付きかと思いますが、ウィルスが蔓延していてその調査を知っているうちにこんな時間になってしまったのです。この数日に乙高のメンバーらしき人から添付書類付きのメールをもらった方はまちがいなく保菌者、OUTLOOKのアドレス帳に乙高のメンバーのアドレスがある人でウインドウズを使っていてうっかりそのファイルをクリックまたはただプレビューで見てしまった場合も(あるケースでは)発病者となり、そのウイルス付きのメールをアドレス帳の誰かに送ってしまっている可能性があるということです。とにかくあやしいメールを受け取っていたらマックの方以外はプレビューもせず(つまりファイルの上をクリックすらせず)この掲示板に報告してください。

そうか高下駄じゃなかったか、でもあのときの君が歩いていた時の下駄の音は、今考えると、僕らの謳歌した自由の象徴だったと思います。くぼた沖縄日記のアドレスは?


Re: お待っとうさんどす ゆり - 2003/05/06(Tue) 00:21 No.184  

言い忘れました。「忘年会2002」を見る時の注意です。

◎じっと見つめないこと。ささっと軽く見るように!

と、これはイソやんからの要望です。

不審な添付ファイル付きのメール、しばらく前からうちにも来てます。
発信元が分からなかったのですが、どうやら乙高ルートみたい。
以前ウイルス感染で痛い目にあっているので、プレビューもせずに捨ててます。

私のHPは、私の名前の横、お家マークをクリックしたら見られますよ。
結構長いからね。適当に飛ばして読んでね。
作っているのが私ですので、凝ったことは何一つ出来ず、文と写真のみです。


Re: お待っとうさんどす 吉原 穣 - 2003/05/08(Thu) 22:25 No.185  

注意事項を良く守り、ささっと軽く見ています 何回も!
ゆりちゃんどうもありがとでした。
橋本の言いつけを守り 隔離病棟に入っておりました。
ん〜 シャバの空気は上手い!(嘘付け!)

隔離されている間に考えてたのやけど,大西君のアドレスは、
俺の住所録には入ってなかったと思うし、最初にメール来たのは
橋本の名前で来たところから考えると 橋本!あんたがあやしい!
とはいうものの、後の祭りで あけたもんも悪い。
大西君はじめ、ご迷惑をお掛けした方々 本当にゴメンチャイ。

真理ちゃん ちゃんと酒抜いたからね 次の日。
あの日は、嫁が 平井 堅のコンサートに行っとって、娘の小夏と 焼肉を食べに行ってたのです。
でもって おっさんが、焼肉食べながら、ウーロン茶というのも ピンクグレープフレーツジュースというのも変やし、
やっぱり ビール グビグビ。そのままの勢いにすがり、家にて バーボンドクドク てな訳でした。

話は変わって 真理ちゃんも下駄はいておったかの(突然じいちゃん風)
がに股で、何かごっつい安全ピンをつけた巻きスカートをはいてた記憶が強く強く残っております。

またまた話が変わって 『ゆりちゃんの沖縄日記』たのしんで読んでおります。
が 素朴な疑問が沸々とわいておりまして、あんなに沖縄行って、仕事 家庭はどうなってるのでありましょうか?


Re: お待っとうさんどす 八木(木村)真理 - 2003/05/09(Fri) 22:43 No.186  

吉原君、がに股ってどういうこと!
まあ、いいけど。今度同窓会があっても、いっしょに飲んであげないからね!
すてきなおばさんになってるのになぁ。
そんな話はどうでもいいんです。
そろそろおとなしくしないと、ちがうウィルスがつくかもよ。

冗談はさておき、いつか東西合同の同窓会 企画してね。










Re: お待っとうさんどす ゆり - 2003/05/10(Sat) 02:02 No.187  

吉原君、ながのお勤めご苦労さんでした。(違うか)
その後も休肝日は守ってますか?

真理ちゃんの「ごっつい安全ピン」うちも思い出しました。
真理ちゃんは、トラッドでした。

「沖縄日記」ご高覧、ありがとう。
うちの沖縄旅に対する疑問ですが、休みは有休利用。取ったもん勝ちです。
家庭は、うちは子供がいないので、1年に1回や2回
ダンナ一人大人やしなんとかするでしょう。
奥さんが4泊5日で平井堅のコンサートに行ってる、と思えばええのよ。
人生あきらめも肝腎です。
そろそろ血中沖縄濃度が下がってきたので、また来月、ちょっと行ってきます。ふふふ。


Re:ゆりちゃんのHPやったんや! トンコ - 2003/05/10(Sat) 21:42 No.188  

くぼた沖縄日記を開いて「ん?見たことあるやん」
少し前、仕事で沖縄の「月光荘」について調べることがあって、検索したのです。山ほど出てきた中から適当に幾つか開けたうちの一つが「くぼた〜」でした。月光荘の記述がちょっとだったこともあって飛ばし飛ばしながら、ざーっと見せていただきました。興味深いお店紹介などもあって、(ホントはさっさと他をあたらなければならない時に)けっこう「読んで」しまった記事です。ゆりちゃんの写真もあったのに、ぜ〜んぜん気がつかなかったよ〜。私も子供が一緒に旅行してくれてた時代は毎年夏に沖縄行ってました。私はもちろんリゾートホテル泊まりです。もっともホテルと釣り船屋しか知らないと言う、また別の意味でディープな沖縄でしたけど。因みに(ゆりちゃんは知ってると思うけど)沖縄の人は、お刺身を酢醤油か酢みそで食べます。おみそとお酒とスダチ(皮ごと細かくきざんでた〜ぷり)のたれは、皆さん一度おためしください。沖縄日記更新待ってます。


世間は狭い〜! ゆり - 2003/05/11(Sun) 15:25 No.189  


水野さん、お久しぶりです。
山ほどある中から、うちのHPを偶然見てくれてたなんて、
こんな事もあるのねー。は〜、びっくり〜!

「月光荘」は、その後繁盛して、別棟も建ってるらしい。
『オキナワ散歩日和』サカタルージ(双葉社)に詳しいです。

それにしても、沖縄に縁がある人、同級生にも案外いるようね。
高山君は、スクーバで毎年行ってたし、
山田君は石垣島の農業試験場で働いたはったし、
おくめ(小久保さん)は、確か沖縄に住んでるハズ。
どこに住んでるんかなあ?

同窓会、沖縄でする?


Re: お待っとうさんどす gakko - 2003/05/11(Sun) 16:15 No.190  

最近 楽器店にカンカラ三味線 3800円で、売っててきになっているのですが、実際沖縄でそれを使ってるのですか。津軽三味線とかより簡単そうでしょ?沖縄ツウの皆さん教えてください。よろしく!


高槻ジャズストリート 投稿者:イソ 投稿日:2003/05/04(Sun) 16:26 No.181  
5月3日4日と隣村の高槻市ではジャズストリートが開催されています。私も昨日、城北通りのJKカフェやBIRDに繰り出し、若者にまぎれて夜9時までライブを楽しんできました。この2日間高槻では、ホールは勿論、駅前コンコース、公園、高架下、教会、バー、喫茶店、及びその店先と、あらゆるところからジャズやロックが流れてきます。出演する300以上の全てのバンドがただだし(帽子は回ってくるけどね)、今年のゲストの穐吉敏子と日野皓正も入場無料。陽差しが強いので日中はパスしたけど、夜は歩いてるだけでもお勧めです。関西関東を問わず、皆さん、来年ご一緒にいかがですか?


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


前のページへ<<  >>次のページへ

このページのトップへ↑