No.9

055701
元祖乙高8期生BBS
[トップに戻る] [Otsuko OB Club] [使いかた] [ワード検索] [管理用]

おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

花火見物 投稿者:ニャンコ 投稿日:2005/07/18(Mon) 13:29 No.1493  
みなさん、こんにちは。ここ横浜は梅雨明けはまだだけど暑いです。昨日、20数年ぶりに山下公園へ花火を見に行ってきました。4時頃行ったらもうどこもいっぱいで座るところがなかったのにひょんなことから座る場所を確保することができて花火を満喫しました。最後のスターマイン50連発すごかったです。これから毎週のようにどこかで花火大会がありますね。みなさんの住んでいるところの花火大会はどんな感じでしょうか?


Re: 花火見物 ゆり - 2005/07/18(Mon) 23:25 No.1495  

梅雨明けしましたね。大阪、暑い!
うちは大阪市の北側で、坂の上の9階建ての9階なので眺めはバツグン。
天神祭、水都祭、淀川の花火大会が見えます。
ただし、直径1pくらいかな…。
よく見えるのは、おとなりの茨木市である弁天さんの花火大会
(超ローカル)。これは特等席です。
ちなみに、うちのベランダからは万博の太陽の塔の後頭部が見えます。


Re: 花火見物 ガッ虎 - 2005/07/23(Sat) 06:57 No.1496  

去年まで今住んでる市では毎年大きな花火大会がやっていましたが、今年はほかのことでお金を使わなくてはいけなくなって、中止となりました。
外国の花火師も来て打ち上げていました。スイスのエーデルワイスの花火とかイタリアのハートのマークの花火とかおもしろかった。
この前、句会で太陽の塔を題材にして句を出したら、関東の人って太陽の塔があることを知らない人がいたり、太陽の塔が猫背なのを知らない人とかもいた。わたしはモノレールから、太陽の塔をみるのが好き。飛行機に乗った時、小さくみえるけど
おもいっきり両手をひらいて立っている太陽の塔も好き。毎日、太陽の塔がみられるって、いいなあ。
乙高の野球は今年、なんと3回戦突破!すごいね。この季節がくるたびに、応援にいったこと思い出す。


太陽の塔 ゆり - 2005/07/23(Sat) 23:36 No.1497  

いつもは中に入れない太陽の塔だけど、たまに見学会があるようです。
万博当時、人が多くて中には入らず終い、そのまま今に至ってます。
大阪の万博を覚えている者にとって、今の「愛・地球博」はなんだか規模が小さくて、行く気になれません。
そんなことないですか?
そうそう、カニさんはパビリオン全部まわったんよね。
高山くんも、そうやったんかな?

森見登美彦の『太陽の塔』(新潮社)は、とってもヘン!だけど、面白い小説でした。


今週末 投稿者:オコ 投稿日:2005/07/12(Tue) 14:21 No.1487  
今週末は、関西に遊びにいきます。土曜は、滋賀県の余呉湖のほうに行って、日曜は、昔のように長岡の梅が丘のほうにいってみる予定。それぞれ長年の友達がつきあってくれることになっていて、ありがたいことです。高山編集長がなくなってから、どうしても書き込みの腕がにぶりがちな今日この頃ですが、またがんばって高山くんの期待に答えたいものです。週末に道でお会いすることがあったら、皆様、声かけてね。


Re: 今週末 ケロ - 2005/07/14(Thu) 20:18 No.1488  

おひさしぶりです。滋賀県でも余呉とはずいぶん北の方ですね。湖をながめてゆったりとしてきてね。わたしも11、12日と両親をつれて長浜と彦根に行ってきました。滋賀に住んでもう20年も経ちますが、あまり滋賀のことを知ってませんでした。最近になってやっと、京都とはまたちがう歴史のある興味深い場所ががあるのに気づきました。余呉からはちょっと離れてるけど長浜の町は城下町でいい雰囲気です。いろんなお店があってぶらぶらあるいてまわれるし楽しいよ。黒壁ガラス館の近くの「もなかアイス」抹茶がすごくおいしい!時間があれば行ってみてね。今週末といえば、鳥人間コンテストが彦根で開催されるらしいですよ。彦根でスタート台がもう出来上がってました。きっと人がいっぱいやと思うけど
‥関西の旅たのしんできてください


Re: 今週末 ガッ虎 - 2005/07/15(Fri) 22:42 No.1489  

長岡情報などなど楽しみにしています。帰ってきたら、掲示板にかきこみしてね。
ところで、13日、マリンスタジアムで、ヤクルトー阪神をみました。夕方4時ごろマリンスタジアムの食道で日替わり定食を食べてたら、前で食べてる人、もと阪神の選手の亀山さん。今はガオラの放送の野球解説をしてるらしい。横のカーテンでしきってある隣の部屋から、阪神の選手のような声がしてると思ってると、静かになってしばらくしたら、今度はヤクルトの選手がどうも御飯を食べてるみたい・・・すると、おさえの石井選手がこっちの飲物コーナーにきて、亀山さんとちょっとお話してた。その後、古田選手もいて、亀山さんが、もう大丈夫かと話してた。
初めて、食道に入って、こんなにすいてて、こんな間近に選手をみたりできて、びっくり!これで、勝ってたら、言う事なかったんだけど、その日は1−0で負けてしまったしんどい試合でした。でも、花火もいっぱい上がって、ヤクルトのペンギンみたいなツバメキャラさんたちとも写真を撮ったりできて、まずまず楽しかった。



ガッコへ ハモ - 2005/07/16(Sat) 18:34 No.1490  

流そうと思ったけど、やっぱりナイスなミスにつっこみを。「初めて食道に入って」って誰も入ったことないわぁ〜!!!

ガッコには選手を呼び寄せる力があるよね、前に移動中の阪神の選手たちに遭遇したって言ってたし。それにしても『箱入り奥さんガッコ』もいろんな所に行けるようになったなあ、とここ数年の変貌ぶりに驚いてます。


ありゃりゃ・・・ ガッ虎 - 2005/07/17(Sun) 07:53 No.1491  

あ、またやってしまった!バイキンマンとかにならんと入れないかあ(゜゜;)正解は食堂。
食道にはほんと入ってないけど、みんなのおかげで、あっちこっちいけるようになった。*スーパーミラクル奥さんハモ*の行動力にはまだ、まだ、ですが・・・
ところで、すいかマラソン大会って知ってますか。千葉の八街(やちまた)はすいかの名産地です、そこで、毎年マラソン大会があって、給水場じゃなく、給すいか場があるのです。ケーブルテレビで今年の様子をやっていました。今年は10キロと5キロの距離で6月26日にやったよ。走った後も、いっぱいすいかを食べたり、もらって帰ったりするのが楽しみで来ている人もいました。8期はマラソンやってる人けっこういるけど、こんなのには参加してないのかな?


給水がスイカ?! チ虎 - 2005/07/18(Mon) 00:03 No.1492  

それって マラソンというよりも障害物競走に近いのでは?
スイカで給水して 走れるんかなあ?ヨッシー。。。美味しくて食べ過ぎて リタイアしそう。。。
何年か前に 息子が国立科学博物館主催のゴビ砂漠恐竜発掘ツアーに参加したのですが 道中の水分補給がスイカ、スイカ、スイカ、スイカ、、、、だったらしく それまでスイカ大好きッ子だったのに 帰ってきてからスイカを一口も食べなくなってしまいました。もう一生分以上のスイカを食べてきたらしいです。。。


Re: 今週末 オコ - 2005/07/18(Mon) 21:35 No.1494  

余呉湖と長岡行ってきました。長浜の黒壁ガラス館の向かいの○○茶屋で、抹茶パフェ食べたよ。おいしかったわ。余呉湖は、人っ子一人いない静かな湖で、自転車で一周しました。長岡は、車で神足駅近辺、柳谷観音、浄土谷、光明寺、よしみね寺、うぐいす台、とフルコースをまわってもらって、長岡の変貌ぶりにびっくり。神足駅前は、もうかつての神足やないね。なんで平和堂があるのー?という感じでした。浄土谷では、あ、この家写真に載ってたと思ったら、(表札見たら)庄ちゃんの家だった!今中くんや勝くんと昔遊びにいって写真に写ってる家。これまでずっと、きよたかくんちとばかり思い込んでいたので、35年ぶりに記憶を修正。その時ビー玉遊びしたお寺とか、男子が追っかけあいしてただんだん畑らしき所もそのままの姿で発見。そのお寺の中に、えらい立派な大仏さんがあってこれは驚きでした。あの辺、いい所やねえ。
光明寺で、祖母のお墓の位置を親戚に電話しながら確認。帰りに、長法寺校へ通ったころのうぐいす台裏の野つぼはどうなったかと回ってもらったら、もうすっかり田んぼは住宅で埋め尽くされて空き地はなくなってた。でも、6年のときに同じ組だった○○恵子さんの家はまだ昔のままの姿でそこにあって、タイムスリップできて感激!
昔は、長岡は空き地がいっぱいあったけど、要するにそれが全部家か広い道路かで埋められてしまったという印象やね。
相変わらずの駆け足旅行でしたが、やっぱりおもしろかったわー。
おつきあいいただいた皆さんに感謝です。


横浜球場。 投稿者:チ虎 投稿日:2005/07/03(Sun) 21:21 No.1481  
今日は 横浜球場へ 阪神応援に!
朝 11:00到着したのですが
なんと 阪神側は 10:30に 内野・外野ともすでに売り 切れ!
仕方なく 横浜側一塁後方内野席に陣取りました。
阪神のユニホーム+キャップ+トラミミ付けて!
でも 周りには あふれた阪神ファンが結構いて
居心地は 悪くはありませんでした。

赤星の盗塁を 間近で見られたのは 感激。
 緊迫感あって 迫力ありました。
去年 なかなか 芽が出なかった鳥谷が
頑張っているので 1番のリストバンド 仕入れました。
若いから 近くで見ると やっぱりカワイイわ!
矢野ちゃんも いい所で打てたし
打球が ビュ→→ンと飛んでいくのって 気持ちいいです ねえ〜〜 もう大満足。

1回いきなり ファーボール出して 安藤〜〜大丈夫かい〜
と 心配したのですが 振り返ってみたら
9回まで ヒット1本に抑えるナイスピッチングでありまし た。
最後に あの妙なカニ股スタイルの種田(初めて見まし  た)に打たれてしまい 完投できなかったのは 残念でし たが押さえに出てきた 久保田を見られてこれまた満足。

私が 球場に応援に行って 阪神は負けたことがない!! と威張ると ダンナに そりゃあ行ってる回数が少ないだ け!と スッパリ斬り捨てられました。確かに。
 


Re: 横浜球場。 楠井 - 2005/07/08(Fri) 09:30 No.1486  

そうですか。10時半に売り切れ・・。危惧していたことが起こりました。今年は家からだと30分、通勤経路からちょっと寄り道して15分、130円で行けてしまう横浜球場に足繁く通うつもりで楽しみにしていたのです。でも僕も東京勤務10年目、とっくに知っていることですが神宮球場も横浜球場も圧倒的に阪神ファンが多いんですね。実際僕も神宮でヤクルト側に座ったことがあります。だから阪神が強いと入れんのではないかと心配していたら案の定。(仕方ない、テレビで見るか・・と思っても放送してません)思うに、東京でこんなんだったら巨人ファンより阪神ファンの方が全国的にみても多いんではないでしょうか。オールスターのファン投票を見ててもそう思うし、大体巨人ファンは「どこのファンですか?」と聞かれて「え?ああ野球ですか。ほとんど観ないけど、そうですねーまあ巨人ですかね。」みたいな付和雷同型というか浮動票というか、そういう人が結構いる訳でしょ?(多分)テレビや新聞を楽しみにしていて球場にも時々行くような層に限定すれば阪神ファンの方が多いんではないかと思うのですが、どうでしょうか。とはいっても、こういうことには全然こだわっている訳ではなく、ちょっと思っただけです。ソフトバンクのえげつない強さ。あれではパ・リーグファンは興味をなくしてしまいますね。その点わが阪神はここのところ2勝1敗の堅実な勝ち方(優勝するには十分のペース)で確実に白星を積み重ねているところがいい・・なんて思っていたのですが、5連勝した時点で10連勝行け〜なんて思ってしまいます。勝手なもんです。あ・・・会社で書いてますが、そろそろ仕事しないと。長くなってすいません。


あじさい祭 投稿者:いそやん 投稿日:2005/07/03(Sun) 22:04 No.1482  
 やっと降ったと思ったら、長いね。梅雨本番かな?みなさん、お元気ですか?

 先週、ガッコ、ワコ、隅田さん、由利ちゃん、私の5人で、柳谷寺(ようこくじ)の紫陽花祭に行ってきました。あじさい号というバスも出てて、行きやすかったです。実は私は柳谷観音は初めて。こんなに広くて奥の院まであるって知らなかった。
紫陽花はまだ小さく、雨の前で元気なかったかもしれないけど、いろんな種類のが植えられてました。お店も出てて、紫陽花弁当も食べました。これは、包み紙と箸袋が紫陽花っていうだけだったけど、おいしかったよ。境内は起伏があってお堂や座敷は涼しくて、お茶席や生け花展もやってました。
 帰りのバスがJR長岡京着だったので、駅前のターミナルに驚き、才ノ内医院みて、神足駅のプレートも見て、石田さんの前の家を見学。旧石田邸、ということで、係りの人が丁寧に案内してくれて面白かったよ。勝竜寺城にも足を伸ばし、孔雀と亀を見て、乙高の横の喫茶店へ。暑かった〜。でも、歩いてしゃべって、健康的な一日でした。
 柳谷はガッコのリクエストだったんだけど、思いがけずよかったです。近くのみなさん、おすすめ。


Re: あじさい祭 ガッ虎 - 2005/07/05(Tue) 20:42 No.1483  

橋本君の乙高のフォトギャラリーの長岡京にいろいろ写真をのせましたよ。見てね。
あの日は乙高のグランドを外からみた。野球部ががんばって練習してた。真っ白のユニフォーム。懐かしいかった。


Re: あじさい祭 チビ - 2005/07/06(Wed) 09:43 No.1484  

「旧石田邸」て、西国街道にある石田まほみさんのおうちやったところで、今は長岡京市所有の文化財に指定されて一般公開されてます。長岡京に住んでない人はあまり知らないんやないかなあ。
石田さんがあんなに立派なおうちに住んでたなんて知らなかった。

物理の箕谷先生(憧れてた人が多かったということが判明)が見せてくれたというラジオメーターのことをゆりちゃんが覚えてて、どんなものか教えてくれたんやけど、きれいでおしゃれやった。ほんまにあれやったら雑貨やさんで売ったら売れるやろね。


Re: あじさい祭 ガッ虎 - 2005/07/07(Thu) 15:32 No.1485  

ミノやん?のこともっとみんなみたいに気に入ってたら、もっと、物理のテストよくなってたかもね。残念!
チビィさんって、ほんとに長岡のいろんなこと知っている。
また、
長岡京のこともっと教えてね!
ところで、ラジオメーターって何?


行ってきます〜 投稿者:ゆり 投稿日:2005/06/12(Sun) 23:57 No.1471  
いや、カニさん、久しぶり!

15日から吉例沖縄旅行に行ってきます。
去年は台風に向かって行って、たくさんの人に心配かけました。あれからもう丸1年です。
今年は台風は大丈夫のようです。でも梅雨明けがまだで、お天気がもうひとつみたいなんやけど、
シュノーケルも用意して、かりゆしウエアにアイロンもかけました。
体重はやっぱり落ちひんかったけど。

去年、慶良間の座間味島で泳いだよとメールしたら、高山くん喜んでくれたなあ。

では、ちょっと行って参ります〜!


Re: 行ってきます〜 ガッ虎 - 2005/06/18(Sat) 18:13 No.1476  

お天気どうだった?
泳げた?
ミミガーって、どんな料理にするの?
味噌汁にいれたら、次の日、味噌汁がかたまってた・・・


ただいま〜 ゆり - 2005/06/20(Mon) 23:16 No.1477  

今日の夕方、家に着きました。

お天気はねえ、曇り、雨、土砂降り、雷(順不同)。ははは。
とにかく、青空は一度も見ませんでした。
シュノーケルもフィンも出番なし。

ミミガーはねえ、だいたい酢の物かなあ。酢みそ和えとか、中華風のピリ辛もあるかな。スモークミミガーは、そのままスライスして酒のつまみ。
中華オードブルのクラゲの感覚に近いかも。
おみそ汁の具っていうのは、初耳です。


Re: 行ってきます〜 ガッ虎 - 2005/06/21(Tue) 21:47 No.1478  

おかえりー。
中華風って、おいしそう!どうやるの?


ミミガー料理 ゆり - 2005/06/21(Tue) 23:08 No.1479  

中華クラゲみたいに、キュウリの千切りと酢、砂糖、醤油、ごま油、豆板醤で和えます。
無糖のピーナッツバターにおみそ、酢、砂糖、塩を合わせたのと和えてもいいです。これを「ミミガーの刺身」というらしい。
ピーナツバターのかわりに練りごまもOKね。
キュウリの他に、さっとゆがいたもやしを入れてもいいですよ。
お試しください。私はお店でしかミミガーって食べたことないの。


Re: 行ってきます〜 ガッ虎 - 2005/06/22(Wed) 13:13 No.1480  

もっと早くきいてみればよかった。
冷凍でミミが一対売った。近所に人が買うにでまねしたかってしまったのがそもそも....トホホのはじまり
薄く切って食べればいいとのことで、切ったら、かたミミだけでも、もう一生ぶんくらいのミミガーになってしまったて。。。結局、わけのわからない料理に変身してしまった。トホホ。


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード


前のページへ<<  >>次のページへ

このページのトップへ↑