おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
「沖縄日記」更新のおしらせ

みなさま、寒い日が続きますが、お元気ですか?ゆりです。

拙ブログ「くぼた沖縄日記」更新いたしました。
コロナ禍で丸1年ぶりの旅行となりました。

乙高8期掲示板トップのBlogの「昼寝亭日乗」または
https://hiruneyohu.exblog.jp/
よりご覧ください。1月ほどはトップにしています。


今回も長々と書いておりまして、
本文が@〜F,おまけがG〜Jとなっています。

お暇なときに、適当に読んでくださればうれしいです。
質問・感想のメールもお待ちしております。

気軽に旅に行けるようにはなかなかなりませんが、みなさまの次の良い旅を!

くれぐれもご自愛ください。
ゆり

ゆり 2022/01/15(Sat) 14:27 No.4364 [返信]
秋めいてきましたね

京都の、長岡京の今年の夏は、夏らしい青空に、あまり恵まれませんでした。特に、8月4日以降、19日間も晴れた日はなく、その間12日間も雨が降り続いてその降雨量は8月一ヶ月分の3倍以上700mmもの雨が降って、全国ニュースにも出る始末でした。その後も、暑い日はあっても、例年のような、猛烈な暑さにはならず、そして今日、9月9日、午後から久しぶりに全天に雲ひとつない快晴になりました。
今、NHKで「おかえり モネ」ってやってますが、観天望気でいうと、立体的な雲が見られる夏から、箒で掃いたような水平な雲が見える秋の空に変わってきました。
朝夕は、すっかり、涼しくなりました。
秋。食欲の秋だったり、読書の秋だったり、暑い夏を超えて、
やりたいことがいろいろやりやすくなる季節です。
体を動かすのにも、ピッタリですね。
確か、東京方面の皆さんは、吟行もやっておられると聞いていますから、
これからは、ふらりと出かけるのもに、良いかもしれません。
コロナには気をつけて、という前提でね。
皆さんは、もちろん、ワクチン接種、終わられましたか?
長尾は、6月上旬には2回目も終わって、ほっとしています。
政府の対応の悪さに関しては、ここでは愚痴りますまい。
さて、
体に良いこと、毎日続けていること、
娘が生まれてくるのを記念して、何かしたいと始めた
日々のジョギングと、マラソン、
今も続けています。
毎朝5km、土曜日は少し足を伸ばして10〜20km。
日曜日はお休み。
時々、ワヘイさんご夫婦に出会うことがあります。
マラソン、毎年、年に一度、11月の最後の日曜日に開催の
「旧・河口湖マラソン、現『富士山マラソン』に参加してきました。
でも、去年はコロナのせいで、参加できず、
今年もまだ、申し込みもしていません。
マラソンランナーの同好会にも、参加せず、ずっと1人で走ってきました。
今や走り切るのに、5時間半ほどもかかり、
一度として、4時間を切ったこともありません。
吉原くんに、長尾は「ずっと蝉の幼虫のまんま」だと言われたことがあります。
蝉のように、一度は飛べば良いのに、結局、4時間の壁を越えられないまま、
幼虫のまんまだったってことですな。
最近は、厚底のランニングシューズを買い込んで、
なんだか、楽に走っている気になっています。
まあ、蝉になって飛べなかったけれど、35年も走り続けているので
それはそれで、まあ、良いかと。
コロナが、去ったら、富士山マラソンに再チャレンジする
目下の目標です。
ちなみに、今年の春をもって、
「教諭」としての教員歴に終止符を打ちました。
その後、教室でお手伝いをする役割を、細々と続けております。
さて、皆さんお元気ですか?

長尾 庸人 2021/09/09(Thu) 17:50 No.4348 [返信]
Re: 秋めいてきましたね
つんちゃん、お久しぶりです。書き込みありがとう!
そして、長らくのお勤め、ご苦労様でした。つんちゃんの「先生は天職」という言葉、覚えています。

35年も続いているランニング!すごい!楽しんで走れればいいじゃないですか!
コロナ収束後の富士山マラソン、再挑戦できますように!!

体調管理の質問をしていながら、私何にもしてないんです。もう、おこもり大好きです。
ゆり 2021/09/09(Thu) 22:49 No.4349
乙高準決勝進出!

夏の甲子園京都大会、今試合が終わり、乙高は5-4で鳥羽高校に勝ち準決勝進出です!!

次の対戦相手は、京都外大西と京都成章の勝者です。
7月26日わかさ球場(西京極)第1試合
KBS京都放送で放送がありますが、ネットでも無料で見られます。

ガンバレ〜!!

ゆり 2021/07/23(Fri) 11:42 No.4339 [返信]
Re: 乙高準決勝進出!
その後対戦相手は京都外大西に決まりました。
ゆり 2021/07/23(Fri) 14:44 No.4340
Re: 乙高準決勝進出!
ごぶさたしています。

 乙高は残念ながら決勝に進めませんでしたね。強豪校の龍谷大平安や鳥羽に勝った時は、行けるかもと思ったんだけど。

 スポーツ話でもうひとつ。
 今、オリンピック中継で男子バレーボールの試合を見ているのですが、スタメンの高橋藍くんを特に応援しています。
 イケメンだからかって?それもあるけれど、彼は京都出身で(東山高校出身)で、おまけに彼のおじいちゃんが我が家の近く(西向日)でお店をやっているからなんです。初詣は家族揃ってよく向日神社に来るそう。
 まだ19歳なのにオリンピックに出場してがんばっている藍くん、すごい!
 バレーボールチームはなんとか勝ち進んでいってほしいです。
隅田 2021/07/26(Mon) 20:45 No.4341
雨にまつわる話

トップページの写真選んでいるときに。
雨 ーーー アメンボウ でいいんじゃない! 昨日写真撮ったし(笑)
で、アメンボウについてWiki先生に聞いてみたら”飴棒”だって!!
飴のような匂いがするらしいです、知らなかった。
雨の写真があまりないので、私は雨は嫌いなようです。雨の日は家でのんびりがいい(笑)

jiro 2021/06/01(Tue) 14:40 No.4334 [返信]
Re: 雨にまつわる話
な、な、なんと〜!
「飴の棒」とは!!アメンボがそんな匂いがするなんて!

私も雨の日に家にいるのが好きです。雨の日は洗濯しなくても許される気がするし、お茶飲んだり本読んだりって、いつもと一緒か。
ゆり 2021/06/01(Tue) 21:46 No.4335
ご無沙汰してます。

ご無沙汰してます。
コロナ禍中、GW最終日お疲れ様です。皆さん変わり無いですか?
3月末に大阪の家から大山崎(本籍地)に愛犬とコロナ避難移住して早1ヶ月が過ぎました。元々この時期は筍掘りの事も有り季節労働者の様な生活には変わりませんが。昨日ほぼ最後のタケノコ掘って湯がいた画像送ります。件名の木の芽も自家製の葉山椒も有るのでホタルイカと筍と木の芽と辛子酢味噌を和えて春の食材のコラボを満喫しました。筍終了後も肥料(120s)投入や新竹の芯止め作業が有り竹薮のメンテナンスが続くシンドい日々です!
大西

#大西さん(やっさん)より依頼の代理投稿です(Jiro)#

大西 2021/05/06(Thu) 10:04 No.4327 [返信]
お久しぶりです
お元気そうで何よりです。

さかもっちゃんからやっさんちの筍の話は聞いてました。
お料理もマメにしてるんやねえ。
あの美味しい筍と、美しい竹林はたくさんのお世話の賜物ですね。
ゆり 2021/05/06(Thu) 14:36 No.4328
Re: ご無沙汰してます。
もう今年は終わってしまったけど大山崎駅近くでやっちゃんと柏尾くんと筍の販売をしていたそうですね、来年はもっと宣伝しなくては!
木の芽ももはって筍ご飯や木の芽和え、美味しかった🎶

さかもっちゃん 2021/05/08(Sat) 17:58 No.4329
八条ヶ池の現在

遊歩道ができてるし、20年ほど前に鳥居が石の鳥居に変わってるとかかなり変わっています(鳥居が変わったことはつい最近まで知らなかったけど(笑))
グーグルマップのストリートビューで遊歩道歩けます。離れたところにおられる方にはおすすめします。
添付画像はgoogle mapからお借りしました。

jiro 2021/05/01(Sat) 07:19 No.4325 [返信]
高校生になって

管理を一手に引き受けてくれている二郎さん、ありがとうございます。ゆりちゃんもありがとう。

私の記憶はたいがい曖昧なんだけど、よく覚えているのは、入学式にリーガルのコインローファーで行ったこと。革靴はダメだったのに友達とお揃いで規則を破りました。
結局、服装が自由になったから意味もなくなったんだけど、その時は怒られるかとドキドキしてたんだと思います。

出席簿の男女混合は記憶にないなあ。「はい、はい、はい」の続くいい加減な代返の声に反応しない先生の心臓はすごかったと、今では思います。

ハモ 2021/04/27(Tue) 10:11 No.4320 [返信]
Re: 高校生になって
革靴あかんかったっけ!? 全然記憶にありません……。
靴と言えば、なんか合成皮革の安い靴を履いていて、靴ひもがイヤになるほどほどけるので、ボンドで結び目を固めたり、やぶれてボロボロになったスニーカーを、どこまで履けるかと競争したり(あほやねえ)したことを、思い出しました。
ゆり 2021/04/27(Tue) 22:19 No.4321
Re: 高校生になって
入学式の時は、あかんことになってたと思います。その後、何でもありで、下駄も履いてたよねゆりちゃん。
ハモ 2021/04/28(Wed) 20:06 No.4322
Re: 高校生になって
革靴、そうやったんや〜。
下駄は桐と塗りと持ってました。下駄をはくと、視線が5センチくらい高くなって、見える世界が違ったのでした。
下駄は白川君やサッカーの木村君、真理ちゃんも履いてたよ。
ゆり 2021/04/28(Wed) 21:51 No.4323
高校入学して気が付いた

毎日のようにスパムメールがいくつも来ていました。もう!
二郎さん、対応ありがとうございました! スッキリ!!

乙高に入学したのは、もうずいぶん昔のこと。でも、今もよく覚えていることがあって、それは出席簿のことです。
小学校も中学校も出席簿は、男子が先で女子が後でした。
しかし、乙高の出席簿は違っていて、男女混合のあいうえお順でした。そうだったでしょ?
私ははっとして、「これが男女平等ということだっ!」と思ったのでした。
今では小学校でも男女混合名簿になっているところもあるようですが、それまで何の疑問もなく「男が先で女が後」を受け入れて、
気が付かないうちに「そんなもんだ」と思い込んでいたのでした。
世の中にはそんなことがいくつもあるに違いありません。
乙高の出席簿は、その一つを教えてくれました。

ゆり 2021/04/20(Tue) 23:17 No.4319 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -